スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年02月21日

特集記事

日曜日(2月20日付)の日経新聞の特集記事、「ニッポンこの20年 長期停滞から何を学ぶ」で麻生渡福岡県知事のインタビューが掲載されていた。僕にとってはとても興味深い内容だったので何度も何度も熟読させていただいた。読まれた方も多いと思う。


-政府は多極分散型国土を目指したが、地方は衰退した。(これは記者の問いです)

知事  「地方に分散させたのが製造業中心だったからですよ。経済の国際化のなかで、常に空洞化にさらせれてきた産業を地方に移した。1990年代には既に知的産業の時代に入っていた。地方でも情報処理や頭脳集積が必要な知的産業を興さなければいけなかった。知的産業の拠点は田舎ではなく都市です。政府は地方の中核的な都市で知的産業を集中的に育成するという意思を欠いていた」

なるほどと思った、インタビューはこの後も続くので読まれていない方には是非とも日経新聞(2月20日付、9面)のご一読をお勧めしたい。「地方の中核都市で知的産業を集中的に育成する意思」というくだりに強い関心をもった。そういえば数年前まで活発な議論が繰り返されてきた道州制という言葉を最近聞かなくなった。道州制が導入されれば強い地方の中核都市が出来上がるのではないかと、ひそかに期待を寄せていた時期も僕の中にあった。

この特集記事でも道州制の導入について言及しているが、もう一度活発な議論が再開されることを願う。新しいシステムを導入する以外に現在の閉塞感を打ち破る術はないような気がしている。

  


Posted by 植木 一夫 at 12:05Comments(0)ひとりごと雑談

2011年02月17日

第3期ベンチャーゼミナール

第3期ベンチャーゼミナールが今週の火曜日から開講しました。今回の受講者は5名、塾形式ですのでちょうど良い人数です。参加者は福岡ベンチャークラブに所属する会員企業(もしくは個人)で今回の顔ぶれは食品関連、化学関連、化粧品関連、電気工事関連そして不動産関連とユニークなメンバーが揃いました。

ベンチャーゼミナールの塾長を引き受けて早いもので3年目になります。1期生、2期生の中で大活躍している会社も多く、先日のアジアマーケットでも数社見かけました。とても嬉しいものです。

さて今回のベンチャーゼミナールは隔月で10月まで合計5回の開講を予定しています。第1回目は皆で自分の起業の動機を語りながら私の簡単な経営に対する考え方をお話させていただきました。一方的な講義ではなく皆で考え、新しい何かを気付かせるような場にしたいと思っています。


※写真写りが悪くてすいません・・・
  


Posted by 植木 一夫 at 17:18Comments(1)ベンチャー応援

2011年02月09日

明日から・・・

月曜から東京出張で先ほど帰ってきました、そして明日からは1泊3日でシンガポールです。今週は出張を詰め込みすぎました、ややお疲れ気味です、この忙しさは今月一杯は続きそうです。

日本はまだまだ寒い日が続いていますが、シンガポールは半袖らしいので体調崩さないようにしないといけません。この時期のシンガポールは過ごしやすいみたいなので楽しみです。  


Posted by 植木 一夫 at 22:00Comments(0)日々の出来事

2011年02月02日

グローバル人材

先日のQREC設立記念シンポジウムに参加して感じた事なのだが、これからのビジネスには英語力の重要性が日を追うごとに高まってくると思う。日本の会社でも社内公用語を英語とする会社や、新卒者にTOEICスコア××点以上というようなラインを設ける会社も増えてくるだろう。

背景には新アジア経済圏の誕生というものがあるように思う。異なる国同士のコミュニケーションには共通語が必要だ。世界で通用する共通語は英語というのに異論を挟む人は少ないはずだ。新アジア経済圏でビジネスをするためには英語力は欠かせない。

日本の英語教育も大きく変ってくるのではないか。日本の大学卒業生の英語力が中国並みにレベルアップするのもそう遠くない未来のような気がする。何といっても入社したい会社がTOEICスコア××点以上と足切りしていたら勉強せざるを得ない。

そう言えば数年前、大連の大学生と話したときに、中国では英語がある基準以上出来ないと大学を卒業出来ないと聞いたことがある。中国が短期間に国際社会で大きく飛躍した要因のひとつに英語力があげられるのではないか。中国語と英語の語順が似通っているというのも彼らにとってはアドバンテージだ。

世の中の変化は早い、そしておそらくこれからもっと早くなる。インターネットが世界をつなぎ、情報交換が瞬時に行われるようになったのだから当たり前のことである。当社でも新アジア経済圏から取り残されないようにグローバル人材の育成は待ったなしのところにきていると感じている。  


Posted by 植木 一夫 at 10:40Comments(0)ひとりごと雑談

2011年02月01日

株式会社キューブス

先日、株式会社キューブスの下野社長が来社されました。キューブス社は福岡では知る人ぞ知るIT系ベンチャー企業です。下野社長は九州工業大学の出身で、また社員の中にも同校の卒業生が占める割合の高い会社です。いわゆる大学発ベンチャーで、非常に高い技術力を有することで知られており、着実で安定した経営をしている会社です。

実は下野社長とは福岡経済同友会のメンター事業を通して昨年の秋から急接近しました。メンター事業といっても、僕の方こそ教わるところが多くとても勉強になりました。今回は二人で定期的に会合をもち、キューブス社の中期事業計画をつくりあげたのですが、頭の中にあることも紙にすることで新たな発見も生まれたみたいです。

福岡を愛し、躍進を続ける株式会社キューブス社に大きな期待を寄せているところです。

  


Posted by 植木 一夫 at 12:36Comments(0)ベンチャー応援