2007年04月11日
鎌田会長・相談役へ
本日の日本経済新聞の九州面では九州電力の社長交代記事を伝えており、鎌田会長も相談役に退かれるとのニュースを知りました。
鎌田会長とは2001年のアルバへのシステムLSI視察団で初めてお会いして以来、当社が福岡へ本社を移転した後も、何かとお世話になり本当に感謝しております。最近、鎌田会長がおられるはずの会合に鎌田会長が見えていらっしゃらないので不思議に思っていましたが、三月下旬から病院で静養中とは知りませんでした。幸い記事によると、『鎌田会長の病状は手術も必要なく、二週間ほどで退院できる程度の軽いもの』・・・とのことでほんの少し安心しています。
鎌田会長は九州・福岡のベンチャー企業育成にも大変熱心に取り組まれており、鎌田会長を慕う福岡の起業家も少なくはありません。相談役に退かれたあとも九州の未来のために様々なアドバイスを頂戴したいと思っています。
鎌田会長とは2001年のアルバへのシステムLSI視察団で初めてお会いして以来、当社が福岡へ本社を移転した後も、何かとお世話になり本当に感謝しております。最近、鎌田会長がおられるはずの会合に鎌田会長が見えていらっしゃらないので不思議に思っていましたが、三月下旬から病院で静養中とは知りませんでした。幸い記事によると、『鎌田会長の病状は手術も必要なく、二週間ほどで退院できる程度の軽いもの』・・・とのことでほんの少し安心しています。
鎌田会長は九州・福岡のベンチャー企業育成にも大変熱心に取り組まれており、鎌田会長を慕う福岡の起業家も少なくはありません。相談役に退かれたあとも九州の未来のために様々なアドバイスを頂戴したいと思っています。
2007年04月10日
中国の開発拠点拡充
今朝の日本経済新聞のトップ記事です。日本、米国、欧州の大手企業が中国をグローバルな研究開発の重要拠点に位置づけ始めたという内容です。これは単に人件費が安いということだけではなく優秀な人材が豊富であるという理由が大きいと思います。
解説(きょうのことば)によると2006年の大学卒業者数は413万人、2007年には495万人に達するとのこと。その5割がなんと理系学生です。
僕も先日、大連理工大学に行って学生と面談しましたが彼らは皆流暢(りゅうちょう)な英語を使います。というよりも英語があるレベルに達しないと卒業できないと聞き、彼らの意識の高さ、レベルの高さに驚かされた次第です。日本語を第2外国語に選択している学生の日本語レベルも高かったですし、良い意味でのハングリーさを持っています。
『中国は「世界の工場」だけではなく「世界の研究所」の顔を持ち始めた』・・・と記事に書いてありましたが、やはり今後も中国の動向からは目を離せません。
解説(きょうのことば)によると2006年の大学卒業者数は413万人、2007年には495万人に達するとのこと。その5割がなんと理系学生です。
僕も先日、大連理工大学に行って学生と面談しましたが彼らは皆流暢(りゅうちょう)な英語を使います。というよりも英語があるレベルに達しないと卒業できないと聞き、彼らの意識の高さ、レベルの高さに驚かされた次第です。日本語を第2外国語に選択している学生の日本語レベルも高かったですし、良い意味でのハングリーさを持っています。
『中国は「世界の工場」だけではなく「世界の研究所」の顔を持ち始めた』・・・と記事に書いてありましたが、やはり今後も中国の動向からは目を離せません。
2007年04月09日
マスターズ ウッズ2位
マスターズでは伏兵ザック・ジョンソンが初制覇。ターガー・ウッズは2位でした。今日は朝から見ていいました。16番のバーディパットが入っていればウッズにも勝機があったと思いますが、流れはウッズにはなかったですね。それでも2位、さすがです。
ちなみに先週、取引先との恒例のコンペがあったのですが僕は3位でした。ただしWペリアでしたので単に運が良かっただけです。スコアはやや崩れて98。ドラコンとニアピンをひとつずつゲット、これにはとても満足しています。
ところでマスターズのコースを僕がまわるといくらくらいのスコアになるんでしょう。多分150は軽く叩きそうな気がします。
ちなみに先週、取引先との恒例のコンペがあったのですが僕は3位でした。ただしWペリアでしたので単に運が良かっただけです。スコアはやや崩れて98。ドラコンとニアピンをひとつずつゲット、これにはとても満足しています。
ところでマスターズのコースを僕がまわるといくらくらいのスコアになるんでしょう。多分150は軽く叩きそうな気がします。
2007年04月08日
本音トーク
昨夜、仲の良い某企業の取締役と食事をしながら福岡の歴史や未来のことなどを中心に本音トークをしました。プライベートなことも織り交ぜながら・・・。
またひとつ深い友情が生まれたような気がします。本音トークはいいですね。忌憚のない意見を交わすことで、信頼できる友だちがまた一人増えました。本音で語り合える相手にはなかなか巡り会えません。
またひとつ深い友情が生まれたような気がします。本音トークはいいですね。忌憚のない意見を交わすことで、信頼できる友だちがまた一人増えました。本音で語り合える相手にはなかなか巡り会えません。
2007年04月07日
英会話研修
昨日の金曜日の午後、当社で新卒者向けに英会話の特別研修がありました。講師は本城式英会話スクールのミシェルに来てもらいました。ミシェルの話はとても面白く、皆楽しく英会話のレッスンを受けていました。新卒者の反響もなかなかのもので、来年もまたやりたいと思っています。
2007年04月06日
修了証書
昨日、本城式英会話・基礎コースが終了しました。約3ヶ月のあっという間の出来事でしたが友だちもたくさんできてとても楽しかったです。写真は修了証書を受け取ったときの記念写真です。左が先生のミシェル、右に立っているのはクレイトンです。

I certify that MR.WICKEY has completed all required credits(12credits) of
Honjo English Conversation Program and acquired the theory and skill of basic
English conversation course.
Takenori Honjo
Michiyo Shimada
修了証書に書かれていた英文です。WICKEYは僕のEnglish nameです。これからも継続して週に1度を目安にプライベートレッスンを続けていく予定です。出会いに感謝しています。
I certify that MR.WICKEY has completed all required credits(12credits) of
Honjo English Conversation Program and acquired the theory and skill of basic
English conversation course.
Takenori Honjo
Michiyo Shimada
修了証書に書かれていた英文です。WICKEYは僕のEnglish nameです。これからも継続して週に1度を目安にプライベートレッスンを続けていく予定です。出会いに感謝しています。
2007年04月05日
アントレプレナーの思考とは
4月23日開催予定のビジネスプロフェッショナルスクール(BPS)特別講座の打ち合わせのためナレッジネットワーク株式会社の中(なか)さんが来社しました。残念ながらブログ用の写真を撮り忘れてしまいました。ちなみにとてもきれいな方です。
さてBPSはナレッジネットワーク株式会社が主催する福岡では珍しいビジネススクールです。8回にわたる講習会で6万円はすごくお得だと思います。今回は5月7日から始まる第2期講座に先立ち、特別講座として僕が講師を引き受けたというわけです。タイトルは「アントレプレナーの思考とは」です。特別講座は4月23日19時から2時間の予定です。
今回の特別講座は中さんに交渉して一般受講料5,000円のところ僕のブログを見たといえば3,000円にしてもらえるようになりました。先着順です、お早めに・・・。
申し込みはこちらから
さてBPSはナレッジネットワーク株式会社が主催する福岡では珍しいビジネススクールです。8回にわたる講習会で6万円はすごくお得だと思います。今回は5月7日から始まる第2期講座に先立ち、特別講座として僕が講師を引き受けたというわけです。タイトルは「アントレプレナーの思考とは」です。特別講座は4月23日19時から2時間の予定です。
今回の特別講座は中さんに交渉して一般受講料5,000円のところ僕のブログを見たといえば3,000円にしてもらえるようになりました。先着順です、お早めに・・・。
申し込みはこちらから
2007年04月04日
会社の進化
朝方、取引先の方が来訪され、しばし歓談する時間がありました。福岡のベンチャー企業のことなどで意見交換をしました。その中で僕が話したのが会社の進化ということです。
会社を進化させるというのはとても難しいことです。特に起業5年目くらいがポイントになります。会社を起業して5年目くらいになると起業した当時とは社会も変化していてビジネスモデルにも変化を加えないといけない場合が多く見受けられます。ところがこの山をなかなか超えなれない。社会は変化しているのに会社がそれについていけない場合があり、市場から退場しないといけないケースもあります。
僕がこの3月に会長になった理由のひとつに、実はこの進化ということがあります。進化する会社組織の新しい遺伝子を形成したかったからです。現在、福岡の本社で新卒新入社員の研修会が連日行われていますが僕は今その着実な進化を感じ取っています。
写真は新入社員研修会で名刺交換の挨拶の練習をしている様子です。皆元気いっぱいでした。
会社を進化させるというのはとても難しいことです。特に起業5年目くらいがポイントになります。会社を起業して5年目くらいになると起業した当時とは社会も変化していてビジネスモデルにも変化を加えないといけない場合が多く見受けられます。ところがこの山をなかなか超えなれない。社会は変化しているのに会社がそれについていけない場合があり、市場から退場しないといけないケースもあります。
僕がこの3月に会長になった理由のひとつに、実はこの進化ということがあります。進化する会社組織の新しい遺伝子を形成したかったからです。現在、福岡の本社で新卒新入社員の研修会が連日行われていますが僕は今その着実な進化を感じ取っています。
写真は新入社員研修会で名刺交換の挨拶の練習をしている様子です。皆元気いっぱいでした。
2007年04月03日
福新樓
昨夜は新卒者懇親会で中央区・天神にある福新樓(ふくしんろう)に行ってきました。福岡ではとても有名な中華料理店です。福新樓の経営者の張さんとは同じロータリークラブでいつもお世話になっています。昨夜のメニューで皆にうけたのが、北京ダック。僕のブログでは食事ネタはあまり載せないのですが今回は特別に掲載します。いやぁ美味しかったです。ところで北京ダックは皮しか食べないということで贅沢な食べ物ですねぇ。

福新樓(ふくしんろう)のHPはこちら
福新樓(ふくしんろう)のHPはこちら
2007年04月02日
入社式
本日、ジェイエムテクノロジー株式会社の新卒入社式が行われました。本年の新卒新入社員は20名。新しく入ってきたメンバーをしっかりと育成することもまた企業のミッションだと思います。彼らの入社を誰よりも待ち望んでいたのは僕なのかも知れません。

当社の新入社員研修ではユニークなプログラムも組まれていて英会話のコースもいれました。先生は僕に英会話を教えてくれているミシェルです。3時間×2回のコースですが、英語に興味をもって勉強を進めてくれることを期待しています。
今日は新入社員に囲まれて朝から心が弾んでします。きっと彼らが当社の新しい歴史の扉を開けてくれることでしょう。
当社の新入社員研修ではユニークなプログラムも組まれていて英会話のコースもいれました。先生は僕に英会話を教えてくれているミシェルです。3時間×2回のコースですが、英語に興味をもって勉強を進めてくれることを期待しています。
今日は新入社員に囲まれて朝から心が弾んでします。きっと彼らが当社の新しい歴史の扉を開けてくれることでしょう。
2007年04月01日
桜・・・
昨日、ほんの僅かの時間ですが桜を見ることができました。桜にはいろいろな思い出があります。春の風に吹かれて鮮やかに舞い散る桜には、重ね合わせる思い出もまた鮮やかです。

今年もまた桜の花びらを見て懐かしい出来事を思い出しました。来年もまた思い出すのでしょう。さて早いもので今日から4月。明日当社でも新入社員の入社式があります。春はまた希望あふれる季節でもあります。
今年もまた桜の花びらを見て懐かしい出来事を思い出しました。来年もまた思い出すのでしょう。さて早いもので今日から4月。明日当社でも新入社員の入社式があります。春はまた希望あふれる季節でもあります。