2008年04月28日
恒例行事
先日、自宅に新入社員が集まったときのワンショットです。夏の花火大会とともに恒例行事になりつつあります。にぎやかでとても楽しかったです。
一年しか違わないのに去年と今年ではずい分と世代が違うような気がします。もちろん僕の世代とは比較のしようがありませんが話すときはなるべく彼らの目線で物事を考えるように心がけています。
一年しか違わないのに去年と今年ではずい分と世代が違うような気がします。もちろん僕の世代とは比較のしようがありませんが話すときはなるべく彼らの目線で物事を考えるように心がけています。
2008年04月24日
スカイマークより安い運賃
昨日のブログで東京への出張のときはスカイマークを利用するというのを書きましたが、これからは全日空かなぁと考えました。利用者にとっては有難いことです。
スカイマークより安い運賃の記事へ
ところで東京から福岡へはホテル格安パックがあります。計算するとホテル代がほとんどただになるんですけどこれはうらやましいです。福岡から東京へはあんまり安いパックがないんですよね。出張費はばかになりませんから昨日も日帰りでした。あと日帰り出張の利点は荷物が少なくてすむこと、移動がとても楽になります。東京は歩きますから・・・。
スカイマークより安い運賃の記事へ
ところで東京から福岡へはホテル格安パックがあります。計算するとホテル代がほとんどただになるんですけどこれはうらやましいです。福岡から東京へはあんまり安いパックがないんですよね。出張費はばかになりませんから昨日も日帰りでした。あと日帰り出張の利点は荷物が少なくてすむこと、移動がとても楽になります。東京は歩きますから・・・。
2008年04月23日
東京は日帰り圏内
本日は今から東京出張、午後から2件アポをこなして夜の便で帰ってきます。往復約4時間、東京は日帰り圏内です。東京ー福岡は便数も多いので助かります。
ちなみに僕は最近スカイマークを良く利用します。理由は航空券が安いのと、あと羽田空港でスカイマークの乗り場近くに利用できる無料ラウンジがあるからです。結構便利なんです。
ちなみに僕は最近スカイマークを良く利用します。理由は航空券が安いのと、あと羽田空港でスカイマークの乗り場近くに利用できる無料ラウンジがあるからです。結構便利なんです。
2008年04月22日
携帯メモリー
先々週の少し前の出来事ですが、少し酔って携帯電話をいじっていたら誤って全てのアドレス帳を消してしまいました。いやもう真っ青です。1分間ほど思考が停止してしまいました。冷や汗も出ていました。
しばらくしてSDカードにデータをバックアップしているのを思い出し復元作業を開始、3ヶ月前のデータに復元しました。3ヶ月の間にインプットしたデータは当然どこにもないのですが、全部消えてなくならなくて良かったです。これからは、こまめなバックアップと万一に備えてパソコンでのバックアップをしようと考えている今日この頃です。
しばらくしてSDカードにデータをバックアップしているのを思い出し復元作業を開始、3ヶ月前のデータに復元しました。3ヶ月の間にインプットしたデータは当然どこにもないのですが、全部消えてなくならなくて良かったです。これからは、こまめなバックアップと万一に備えてパソコンでのバックアップをしようと考えている今日この頃です。
2008年04月21日
10人に1人が東京都民
28年ぶりに東京都民の比率が日本全国の10人に1人となったという先週のニュースを見て、この国の一極集中はますます進んでいるのだなと感じました。ちなみに首都圏1都3県の人口は3482万7000人と増加しており、全国人口の27・3%を占めています。また東京圏、名古屋圏、大阪圏の3大都市圏の合計は計6461万3000人で、同地域だけで全国人口の50・6%を占めたという事で都市への人口集中が更に進んでいることが分かります。
今、真剣に都市と地方の在り方を考えないと、この国の形そのものを変形させていくのではと危惧しています。いやそれでいいのだというコンセンサスがあればまた別の話ですが・・・。
『 都市への人口集中 ~ 少子化の加速 ~ 人口減少 ~ 更なる都市への人口集中 』
今後もこのスパイラル現象は続くのではないでしょうか・・・。
今、真剣に都市と地方の在り方を考えないと、この国の形そのものを変形させていくのではと危惧しています。いやそれでいいのだというコンセンサスがあればまた別の話ですが・・・。
『 都市への人口集中 ~ 少子化の加速 ~ 人口減少 ~ 更なる都市への人口集中 』
今後もこのスパイラル現象は続くのではないでしょうか・・・。
2008年04月20日
石川遼プロのブログ
男子プロゴルファー・石川遼プロの隠れ大ファンです。今日は最終組でスタート、さすがに三重県まで応援にいけませんでしたが、自宅TV観戦で応援します。
それにしてもパワーアップしています。アプローチ&パターが格段に上手くなっています。優勝・・・してほしいです。ところで石川遼選手のブログを見つけました。タイトルもいいなぁ。
石川遼プロのブログ 『イソガバ・マワルナ』
それにしてもパワーアップしています。アプローチ&パターが格段に上手くなっています。優勝・・・してほしいです。ところで石川遼選手のブログを見つけました。タイトルもいいなぁ。
石川遼プロのブログ 『イソガバ・マワルナ』
2008年04月18日
ダイハツが開発新拠点
今朝の僕のトップニュースは日本経済新聞・九州面の 『ダイハツが福岡市内に車両開発・設計拠点を新設する』 という記事です。最近、自動車関連の大手企業の設計・開発部門の福岡への進出が増えています。これはとても喜ばしいことです。
次に注目したニュースは韓国最大財閥サムスンの不正資金疑惑、これは今後韓国経済に激震が走るのではないでしょうか・・・。
次に注目したニュースは韓国最大財閥サムスンの不正資金疑惑、これは今後韓国経済に激震が走るのではないでしょうか・・・。
2008年04月17日
博多大丸が外貨両替サービス
博多大丸(福岡市)が外貨両替サービスを始めるという記事を4月16日付け朝日新聞の紙面で見つけました。提携したのは何と、よかよかブロガーでお馴染みののティスコジャパン二宮社長です。米ドルや韓国ウォン、中国元など5通貨を取り扱うとのことで九州の百貨店では初となるサービスらしいです。
このニュースは九州観光にとって間違いなくプラスになるのではないでしょうか。世界の観光地として知られるハワイでは夜中でも街中に外貨両替ショップがあります。海外からの観光客にとっては嬉しいニュースですし、海外旅行の前に気軽に百貨店で両替できるのは便利でいいですね。このサービス、認知されるまでには少し時間がかかるでしょうが、意外と外貨両替ショップの需要はあるのではないかと思っています。
それにしてもサプライズです。

このニュースは九州観光にとって間違いなくプラスになるのではないでしょうか。世界の観光地として知られるハワイでは夜中でも街中に外貨両替ショップがあります。海外からの観光客にとっては嬉しいニュースですし、海外旅行の前に気軽に百貨店で両替できるのは便利でいいですね。このサービス、認知されるまでには少し時間がかかるでしょうが、意外と外貨両替ショップの需要はあるのではないかと思っています。
それにしてもサプライズです。
2008年04月16日
早期解決
先日の早良区の殺人事件は早期解決となり、ほっと安堵しています。昨日は自宅にも警察関係の方が聞き込みに来たり、朝から報道関係のヘリコプターが飛んでいたりと騒々しい一日でした。また帰宅時は逮捕前の時間だったのでパトカーが周辺を警らしていましたし、緊張しながら道を歩きました。
それにしても身近で起きた事件という事で今でも恐怖感みたいなものが残っています。
それにしても身近で起きた事件という事で今でも恐怖感みたいなものが残っています。
2008年04月15日
福岡市早良区の事件
昨夜、福岡市早良区で起きた殺人事件、自宅マンションから100mも離れていない同じ町内で起きた事件です。今でも自宅マンション周辺は警察や報道関係の方がいて今朝も物々しい雰囲気です。
かなり怖いです。一刻も早く犯人が捕まってほしいと思います。
かなり怖いです。一刻も早く犯人が捕まってほしいと思います。
2008年04月14日
福岡での歓迎会
先週の金曜日は福岡での新入社員の歓迎会があり、参加してきました。約70名くらいは集まっていたでしょうか、中でも新入社員による出し物は傑作でした。今年の新入社員は少しおとなしいかなと思っていましたがいやいやどうして大したものです。本当に元気が良く頼もしいです。入社して約10日間がたち、彼らもやっとなれてきたところなのでしょう。僕もずい分楽しませていただきました。
それにしても年々規模が大きくなる歓迎会です。会社の成長を実感する瞬間です。

それにしても年々規模が大きくなる歓迎会です。会社の成長を実感する瞬間です。
2008年04月11日
トップチャンネル
東京出張の際、面白いベンチャー企業を紹介していただきました。その名もトップチャンネル。企業や社長紹介などの映像コンテンツを制作する会社で設立2年目のベンチャー企業です。
代表取締役の阿部かな子社長は宝塚出身の現役の女優さん(芸名:湖映 佳奈子さん)で取締役の山下規介さんも俳優さんです。いわゆる芸能界の人がベンチャーを起業するというのがいかにも東京らしくて格好いいなと思いました。僕に出来ることは応援していこうと思っていますが、それにしてもさすがにお二方ともオーラを発していました。人をひきつける魅力というのは何をするにも大切だなと感じた次第です。

トップチャンネルのHPへ
代表取締役の阿部かな子社長は宝塚出身の現役の女優さん(芸名:湖映 佳奈子さん)で取締役の山下規介さんも俳優さんです。いわゆる芸能界の人がベンチャーを起業するというのがいかにも東京らしくて格好いいなと思いました。僕に出来ることは応援していこうと思っていますが、それにしてもさすがにお二方ともオーラを発していました。人をひきつける魅力というのは何をするにも大切だなと感じた次第です。
トップチャンネルのHPへ
2008年04月09日
東京出張
東京に着きました。最近は月に一度のペースです。昨日の東京の天気は大荒れだったみたいですが今日はおだやかな春のそよ風が吹いています。
今回の出張では前にお世話になった方から人を紹介していただける事になっており楽しみにしています。
人脈を拡げるのは大事な事ですよね、人は互いに助け合ってこそうまくいくのだと思います。
今回の出張では前にお世話になった方から人を紹介していただける事になっており楽しみにしています。
人脈を拡げるのは大事な事ですよね、人は互いに助け合ってこそうまくいくのだと思います。
2008年04月08日
昨夜の出会い
昨夜は懇意にしている友人から海外からのお客様を紹介していただきました。約3時間に及ぶ夕食を挟んでの懇談はまさに感動の連続で僕にとって本当に貴重な体験となりました。
彼の話を聞いて世界史の歴史観というものが、いかに大切かということを再認識するとともに生き方についても深く考えさせられるたことが多々ありました。その方の年齢は70歳、成功者に共通するカリスマ性と穏やかな口ぶりから発せられる一言一言にはすごい重みがありました。
自分の中でもう少し整理して、また別の機会にこの貴重なお話をすることが出来ればと思います。
彼の話を聞いて世界史の歴史観というものが、いかに大切かということを再認識するとともに生き方についても深く考えさせられるたことが多々ありました。その方の年齢は70歳、成功者に共通するカリスマ性と穏やかな口ぶりから発せられる一言一言にはすごい重みがありました。
自分の中でもう少し整理して、また別の機会にこの貴重なお話をすることが出来ればと思います。
2008年04月07日
5296
先週末、福岡のマリンメッセで行われたコブクロのコンサート、5296を見に行きました。あっという間の3時間、もう感動です。いい音楽はたくさんあるけれど人を感動させる音楽というのは少ないのかも知れません。
また機会があればぜひ見に行きたいと思っています。感動の余韻がまだ残っています。
また機会があればぜひ見に行きたいと思っています。感動の余韻がまだ残っています。
2008年04月04日
さくら
福岡は桜が満開で今日、明日は絶好の花見日和となりそうです。僕は明日、花見にいく予定ですが今日の人出も多いでしょうね。
そうそう昨日とても嬉しいことがありました、そんなときに桜を見ると嬉しさも倍増します。いやもしかしたら桜を見たから嬉しいことがあったのかも知れません。

※写真は先週、東京で撮影したものです。
そうそう昨日とても嬉しいことがありました、そんなときに桜を見ると嬉しさも倍増します。いやもしかしたら桜を見たから嬉しいことがあったのかも知れません。
※写真は先週、東京で撮影したものです。
2008年04月03日
日本経済の足音時計
先週、東京出張の際どうしても見たいものがあって仕事の合間に見にいきました。場所は東京タワーの中・・・。
それは内閣府が東京タワー内に作った「感どうする経済館」です。日本の経済を体感するのが目的の場所で写真は日本のGDPや借金を感じてもらおうという「日本経済の足音時計」です。
毎秒毎秒ものすごい勢いで日本の借金が積み上がっていきます、減ることはありません。上の段の表示は日本のGDPで数値は4月1日から翌年3月末までの積算表示とのことです。ちょうど見に行ったのが3月末でしたから約1年分の数値です。
日本の借金はひとりあたりに換算すると約6百万円くらいでしょうか、4人家族だとざっと2千数百万円の計算です。人口が減少したらその分またひとりあたりの負担は重くなるわけで、今後の推移に注目しないといけません。春休みということもあって小さなお子様連れのお母さんが来ていましたが、あまりぴんと来ていないようでした。子どもはこれを見てどういう感想を持つのか聞いてみたかったです。
それは内閣府が東京タワー内に作った「感どうする経済館」です。日本の経済を体感するのが目的の場所で写真は日本のGDPや借金を感じてもらおうという「日本経済の足音時計」です。
毎秒毎秒ものすごい勢いで日本の借金が積み上がっていきます、減ることはありません。上の段の表示は日本のGDPで数値は4月1日から翌年3月末までの積算表示とのことです。ちょうど見に行ったのが3月末でしたから約1年分の数値です。
日本の借金はひとりあたりに換算すると約6百万円くらいでしょうか、4人家族だとざっと2千数百万円の計算です。人口が減少したらその分またひとりあたりの負担は重くなるわけで、今後の推移に注目しないといけません。春休みということもあって小さなお子様連れのお母さんが来ていましたが、あまりぴんと来ていないようでした。子どもはこれを見てどういう感想を持つのか聞いてみたかったです。
2008年04月02日
新入社員歓迎会
昨日の夜は新入社員の歓迎会を行いました。役員、部長が参加しての歓迎会です。初日の緊張感からか、やや最初は固さがあったものの次第に打ちとけ楽しい懇親会となりました。
場所は福岡市天神の中華料理『福新樓』。そう言えば昨年の歓迎会も『福新樓』でしましたが今年も好評でした。これは恒例行事になりそうです。
それにしても今年の新入社員はまた明るく元気が良く、とても頼もしい限りです。
場所は福岡市天神の中華料理『福新樓』。そう言えば昨年の歓迎会も『福新樓』でしましたが今年も好評でした。これは恒例行事になりそうです。
それにしても今年の新入社員はまた明るく元気が良く、とても頼もしい限りです。
2008年04月01日
入社式
本日4月1日、当社では新入社員の入社式が行われました。本年の新入社員は過去最多の24名、皆やる気にあふれた精鋭ばかりです。この1年間彼らの入社を本当に心待ちにしていました。ひとりももれなく入社式に参加した姿を見るとじーんとくるものがあります。。
祝辞の中で僕は、「感謝の気持ちを忘れない立派な社会人になって欲しい」 とお話させていただきました。何年経っても初めて社会人となって聞いた話は不思議と覚えているものです。そして彼らを立派な社会人に育成する責務が企業側にはあるとも思っています。
新入社員の皆さん、入社おめでとうございます。
祝辞の中で僕は、「感謝の気持ちを忘れない立派な社会人になって欲しい」 とお話させていただきました。何年経っても初めて社会人となって聞いた話は不思議と覚えているものです。そして彼らを立派な社会人に育成する責務が企業側にはあるとも思っています。
新入社員の皆さん、入社おめでとうございます。