2010年05月19日
福岡からアジアへ
昨日(5月18日)、シンガポール現地法人設立のプレス発表を行った。
ジェイエムテクノロジーのHPへ
当社の経営理念の冒頭文が「福岡からアジアへそして世界へ」となっているのだが、関係各方面から「いつ海外事業展開をされるのですか?」と聞かれる度に、内心複雑な気持ちを抱かざるを得なかったのだが、やっとその答えを示すことができたのではないかと少しほっとしている。
アジアが安くものを作る生産拠点から、今後巨大な世界のマーケットになることは近未来の出来事だと僕は考えている。否、すでにそうなっているのかも知れない。やらないで後悔するよりも、やって後悔した方が良いはずだ。リスクを計算しながら投資を行うことは難しいのだが、今回はシンガポールに2度出向いて自分なりにアジアの風を肌で感じて決断したつもりである。
JM SINGAPORE IT SOLUTIONS PTE LTD の生みの親として全力で事業立ち上げを行っていきたいと思っている。
ジェイエムテクノロジーのHPへ
当社の経営理念の冒頭文が「福岡からアジアへそして世界へ」となっているのだが、関係各方面から「いつ海外事業展開をされるのですか?」と聞かれる度に、内心複雑な気持ちを抱かざるを得なかったのだが、やっとその答えを示すことができたのではないかと少しほっとしている。
アジアが安くものを作る生産拠点から、今後巨大な世界のマーケットになることは近未来の出来事だと僕は考えている。否、すでにそうなっているのかも知れない。やらないで後悔するよりも、やって後悔した方が良いはずだ。リスクを計算しながら投資を行うことは難しいのだが、今回はシンガポールに2度出向いて自分なりにアジアの風を肌で感じて決断したつもりである。
JM SINGAPORE IT SOLUTIONS PTE LTD の生みの親として全力で事業立ち上げを行っていきたいと思っている。
2010年05月09日
摩天楼
昨日、シンガポールから帰国した。シンガポールを出発するのが日本時間の深夜2時、福岡空港着が朝の8時だから時差ぼけはないが帰国後はやや眠たい。
シンガポールの人口は約500万人、ちょうど福岡県と同じくらいの規模である。そのうち7割が中華系の人が占めるようで、日本人の居住者は2万5千人ほどと聞いた。街を歩いていても日本人とはあまりすれ違わない。
街のいたるところで高層ビルが建設されていて、屋上が船の形をした巨大なカジノホテルも建設中だ。街全体はどこも美しく整備されていて安全で清潔な街という印象を受ける。ドバイとホーチミンと福岡を足して割ったような街というのが僕の中のシンガポール感だ。
街全体のシステムも良く考えられている。地下鉄が整備され、タクシーは安く利用できる。シンガポールではタクシーは手を上げても止まってくれない。TAX STANDで待たなければならない。TAX STANDは街のいたるところに設置されている。
そしてシンガポールの摩天楼は美しい。夜景は特に綺麗である。
シンガポールの人口は約500万人、ちょうど福岡県と同じくらいの規模である。そのうち7割が中華系の人が占めるようで、日本人の居住者は2万5千人ほどと聞いた。街を歩いていても日本人とはあまりすれ違わない。
街のいたるところで高層ビルが建設されていて、屋上が船の形をした巨大なカジノホテルも建設中だ。街全体はどこも美しく整備されていて安全で清潔な街という印象を受ける。ドバイとホーチミンと福岡を足して割ったような街というのが僕の中のシンガポール感だ。
街全体のシステムも良く考えられている。地下鉄が整備され、タクシーは安く利用できる。シンガポールではタクシーは手を上げても止まってくれない。TAX STANDで待たなければならない。TAX STANDは街のいたるところに設置されている。
そしてシンガポールの摩天楼は美しい。夜景は特に綺麗である。

2010年05月01日
ニノからのメール
ニノからメールがあった。もちろん嵐のニノではなく、TISCOジャパンのニノ(二宮社長)である。
「派手に雑誌に載ってましたねぇ」
そう、「ふくおか経済5月号」に当社の記事が写真入りで掲載されている。やや気恥ずかしいのだが、記事の内容はしっかりと記者の方が書いてくださっている。「ふくおか経済」は福岡の中小企業の記事が網羅されており毎号楽しみにしているのだが、今回は取材を受けていたので尚更だった。
ところで、先日の28日の話であるが福岡在住の男性デザイナーを紹介いただいた。彼のことはまたブログで紹介したいと思っているが、紹介者曰く「凄い人」らしい。簡単な経歴を聞いたのだが確かに凄そうだ。
彼との雑談の中で、「福岡はアジアで最も住みやすい街」ということで意気投合した。「福岡から世界に情報発信していきたい」とも言っていた。業界は違えど思いは一緒なので初対面ではあるが話が弾んだのである。
さてGW期間中は博多どんたく祭りでたくさんの人が福岡に訪れる。今年のGWは天気が良さそうなので更に盛り上がるのだろう。
「派手に雑誌に載ってましたねぇ」
そう、「ふくおか経済5月号」に当社の記事が写真入りで掲載されている。やや気恥ずかしいのだが、記事の内容はしっかりと記者の方が書いてくださっている。「ふくおか経済」は福岡の中小企業の記事が網羅されており毎号楽しみにしているのだが、今回は取材を受けていたので尚更だった。
ところで、先日の28日の話であるが福岡在住の男性デザイナーを紹介いただいた。彼のことはまたブログで紹介したいと思っているが、紹介者曰く「凄い人」らしい。簡単な経歴を聞いたのだが確かに凄そうだ。
彼との雑談の中で、「福岡はアジアで最も住みやすい街」ということで意気投合した。「福岡から世界に情報発信していきたい」とも言っていた。業界は違えど思いは一緒なので初対面ではあるが話が弾んだのである。
さてGW期間中は博多どんたく祭りでたくさんの人が福岡に訪れる。今年のGWは天気が良さそうなので更に盛り上がるのだろう。