2006年12月31日
2006年12月30日
本日は快晴なり
とても良いお天気です。今日から年末、年始の休みに入りました。そして今日は今年最後のラウンドです。知人の社長さんから電話があり、ゴルフ会員権を購入したので行きましょうと誘われ今から出かけます。
コースはザ・クィーンズヒルゴルフクラブです。3回ほど行ったことがありますが、手ごわいコースです。グリーンのアンジュレーションがきつかったのを覚えています。今日の課題はアプローチとティショット。80ヤード以内はグリーンにのせる、ティーショットは距離より方向性・・・この二つです。
終わりよければ全てよし、といきますかどうか・・・とても楽しみです。
コースはザ・クィーンズヒルゴルフクラブです。3回ほど行ったことがありますが、手ごわいコースです。グリーンのアンジュレーションがきつかったのを覚えています。今日の課題はアプローチとティショット。80ヤード以内はグリーンにのせる、ティーショットは距離より方向性・・・この二つです。
終わりよければ全てよし、といきますかどうか・・・とても楽しみです。
2006年12月29日
アメリカ経済終わりの始まり
年末に著者のメッセージカード入りで新刊書籍が送られてきました。

『アメリカ経済終わりの始まり』
松藤 民輔(まつふじ・たみすけ) 著 講談社 刊
著者の松藤民輔さんとは面識がなかったと思いますので、おそらく出版社関係の方が本を送ってくれたのだと思います。早速読んでみましたが、衝撃のひと言です。今後の経済を予測する本は数多く出版されていますが、その斬新な視点は大変参考になります。
松藤さんは1955年福岡県生まれ。お礼方々メッセージカードに記載されていたメールアドレスにメールしたところ、『今度福岡に帰ったら一緒にラーメンでも食べましょう』 との返信をいただきました。。
それにしても凄い人がいるものです。現在日本第3位の金鉱山オーナーにして国際的に活躍するエコノミストであり、『ザ・エコノミスト誌』に、この10年間でいちばん注目しているエコノミストとして紹介された唯一の日本人です。
世界は僕の知らないところで動いている。つくづくそう感じた次第です。

『アメリカ経済終わりの始まり』
松藤 民輔(まつふじ・たみすけ) 著 講談社 刊
著者の松藤民輔さんとは面識がなかったと思いますので、おそらく出版社関係の方が本を送ってくれたのだと思います。早速読んでみましたが、衝撃のひと言です。今後の経済を予測する本は数多く出版されていますが、その斬新な視点は大変参考になります。
松藤さんは1955年福岡県生まれ。お礼方々メッセージカードに記載されていたメールアドレスにメールしたところ、『今度福岡に帰ったら一緒にラーメンでも食べましょう』 との返信をいただきました。。
それにしても凄い人がいるものです。現在日本第3位の金鉱山オーナーにして国際的に活躍するエコノミストであり、『ザ・エコノミスト誌』に、この10年間でいちばん注目しているエコノミストとして紹介された唯一の日本人です。
世界は僕の知らないところで動いている。つくづくそう感じた次第です。
2006年12月28日
西日本新聞掲載
昨日の西日本新聞・経済面【ひと】のコーナーで今回の社長交代の記事が掲載されていました。とてもいい記事で書いていただいた記者の方(多分知っている人です)、ありがとうございました。
記事を見て、知り合いの方からお電話がありました。46才、いくらなんでも早過ぎるんじゃないですかと・・・。ところが本人は全然そう思っていませんで、ここらあたりは中々理解しがたいところなんだと感じた次第です。
記事の中で、「創業して12年、後を託せる人材が出てきたことは本当にうれしい」 というのは記者会見のときの僕のコメントです。自分以上の人材を何人育成する事が出来るかが、これからの僕の人生の課題だと思っています。
記事を見て、知り合いの方からお電話がありました。46才、いくらなんでも早過ぎるんじゃないですかと・・・。ところが本人は全然そう思っていませんで、ここらあたりは中々理解しがたいところなんだと感じた次第です。
記事の中で、「創業して12年、後を託せる人材が出てきたことは本当にうれしい」 というのは記者会見のときの僕のコメントです。自分以上の人材を何人育成する事が出来るかが、これからの僕の人生の課題だと思っています。
2006年12月27日
最近の日課
よかよかブログを寝る前にチェックするのが日課となった今日この頃です。
何か面白いブログはないかなーと見ていると、いつの間にかトップページのコンテンツが増えています。スタッフからは聞いていたのですが、これは役立ちそうですね。僕も早速使ってみます。
トラベル、リクルートに不動産。地域ブログらしくなってきました。
何か面白いブログはないかなーと見ていると、いつの間にかトップページのコンテンツが増えています。スタッフからは聞いていたのですが、これは役立ちそうですね。僕も早速使ってみます。
トラベル、リクルートに不動産。地域ブログらしくなってきました。
2006年12月26日
雑誌取材
昨日は福岡の地元経済誌担当者の方が来訪され、社長交代の件をとても驚いていました。
「お体が悪いわけじゃないですよね?」
と言われ、なるほどそういう見方をしている人もいるんだなと感じた次第です。
社長交代の経緯などを説明すると、ようやく理解してくださいましたが、これはしばらく説明に時間がかかるなと思いました。
それでもブログを見ていたので安心したとも言っていました。昨日の僕のブログアクセス数が多かったのもそういうことだったのですね。本人はいたって冷静なのですが・・・。
さて昨夜はクリスマス、今日から街のイルミネーションも消えるところが多いのではないでしょうか。
警固公園のイルミネーションは毎年とても綺麗です。

「お体が悪いわけじゃないですよね?」
と言われ、なるほどそういう見方をしている人もいるんだなと感じた次第です。
社長交代の経緯などを説明すると、ようやく理解してくださいましたが、これはしばらく説明に時間がかかるなと思いました。
それでもブログを見ていたので安心したとも言っていました。昨日の僕のブログアクセス数が多かったのもそういうことだったのですね。本人はいたって冷静なのですが・・・。
さて昨夜はクリスマス、今日から街のイルミネーションも消えるところが多いのではないでしょうか。
警固公園のイルミネーションは毎年とても綺麗です。

2006年12月25日
激励の電話&メール
社長交代に際し、たくさんの激励の電話&メールをいただきました。本当にありがとうございます。
ただ今回の人事は引退するのではなく、会社の更なる発展のために今自分がなすべき事を行える環境を作るためのトップ人事であることをこの場をお借りして改めてお伝えしておきます。
でもびっくりしている人が多かったですね、年末の慌しい時期にすいません。
当社の5年後がとても楽しみです。僕の大好きな言葉が浮かんできました・・・
『未来を変えることは出来ないが、未来の先頭に立つことは出来る』 ~ P.F.ドラッカー
ただ今回の人事は引退するのではなく、会社の更なる発展のために今自分がなすべき事を行える環境を作るためのトップ人事であることをこの場をお借りして改めてお伝えしておきます。
でもびっくりしている人が多かったですね、年末の慌しい時期にすいません。
当社の5年後がとても楽しみです。僕の大好きな言葉が浮かんできました・・・
『未来を変えることは出来ないが、未来の先頭に立つことは出来る』 ~ P.F.ドラッカー
2006年12月24日
ゴルフコンペ
昨日は毎年楽しみにしているお客様のゴルフコンペに参加しました。
スタートホールでいきなりの右OB、朝一番 『フォアー』 の声と共に目が覚めました。
大変難しいコースでスコアは48-49の97と伸びませんでしたが、とても良いお天気のもと和気あいあいと楽しいゴルフをすることが出来てとても満足しています。
今回はWぺリア方式で順位を決めましたが、うまいことハンデがつき何と3位入賞!
強運は続いているようです。
スタートホールでいきなりの右OB、朝一番 『フォアー』 の声と共に目が覚めました。
大変難しいコースでスコアは48-49の97と伸びませんでしたが、とても良いお天気のもと和気あいあいと楽しいゴルフをすることが出来てとても満足しています。
今回はWぺリア方式で順位を決めましたが、うまいことハンデがつき何と3位入賞!
強運は続いているようです。
2006年12月23日
社長交代②
社長交代の記者会見から一夜明け、昨夜はぐっすり眠れました。退くのではありません、さらに前へ進むための決断でした。今回の社長交代に際しては自分が正しいと信ずる決断をしたつもりです。未来を見据えての組織改革に着手し、成長する会社の遺伝子作りと進化する会社組織構築のため、会長という立場で全力で取り組む覚悟です。
これからの僕の仕事は人材育成事業であると自覚しています。この会社に入って良かった、成長することが出来たと言われるような会社にしていきたいと考えております。この会社に入れば成長できる、そう期待される会社になれば自然とやる気のある優秀な社員が集まるはずです。これからが本番、いよいよ自分のやりたい事を思う存分にやる時が来たとわくわくしています。
若かりしころ二つの夢というか目標がありました。ひとつは会社を興すこと、もうひとつは中学校の教師になることでした。教師になることは出来ませんでしたが、これからは会長という立場で人材育成事業と取り組んでいける、ありがたい事だと感じています。
これからの僕の仕事は人材育成事業であると自覚しています。この会社に入って良かった、成長することが出来たと言われるような会社にしていきたいと考えております。この会社に入れば成長できる、そう期待される会社になれば自然とやる気のある優秀な社員が集まるはずです。これからが本番、いよいよ自分のやりたい事を思う存分にやる時が来たとわくわくしています。
若かりしころ二つの夢というか目標がありました。ひとつは会社を興すこと、もうひとつは中学校の教師になることでした。教師になることは出来ませんでしたが、これからは会長という立場で人材育成事業と取り組んでいける、ありがたい事だと感じています。
2006年12月22日
社長交代
先ほどプレスリリースを行いました。詳しくは当社のホームページをご覧ください。
JMネットのHPへ
その中でも僕としてもサプライズな出来事が社長交代です。1995年3月に会社を創業して以来12年もの長きに渡り、社長職を務めさせていただいた事になります。この度、明年3月1日付けをもちまして社長の座を退き会長職として新たなスタートをきる事となりました。関連子会社のJMソリューションズと統合合併し、社名も新たに 『JMテクノロジー株式会社』 となります。
新社長の岩永康徳さんとはここまで力を合わせて会社を大きくしてきました。現在は当社の副社長兼JMソリューションズの社長を担当しています。これからは新たに船出する 『JMテクノロジー株式会社』 の初代社長として思う存分の力を発揮していただきたいと思います。今回の件は当社役員と充分な協議の上、虚心坦懐に迷うことなく決断致しました。
社長を退くと言っても、会社にとどまり会長職でありますから、さほど大きな変化がないようにも思われるかも知れませんが、それはそれとして、やはり感慨深いものがあります。振り返るにあっという間の12年間でした。12年前、大阪の地で創業して以来、社員が一人増え二人増え、全く信用のなかった会社がいつの間にか株式上場を果たすことが出来たのも、お取引先・社員ならびに関係各位の皆様のご支援の賜物と深く感謝しております。
今、自分が為すべきことは何か、これからの会社の将来をどうするべきかを考えた場合、今回の決断はベストであったと自負しております。そして、未来を見据えての組織改革に着手し、成長する会社の遺伝子作りと進化する会社組織構築のため、会長という立場から更なる努力を致す所存です。お取引先・社員ならびに関係各位の皆様のご理解と、更なるご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。
尚、社長交代、社名変更とも2007年3月1日付けを予定しております。
JMネットのHPへ
その中でも僕としてもサプライズな出来事が社長交代です。1995年3月に会社を創業して以来12年もの長きに渡り、社長職を務めさせていただいた事になります。この度、明年3月1日付けをもちまして社長の座を退き会長職として新たなスタートをきる事となりました。関連子会社のJMソリューションズと統合合併し、社名も新たに 『JMテクノロジー株式会社』 となります。
新社長の岩永康徳さんとはここまで力を合わせて会社を大きくしてきました。現在は当社の副社長兼JMソリューションズの社長を担当しています。これからは新たに船出する 『JMテクノロジー株式会社』 の初代社長として思う存分の力を発揮していただきたいと思います。今回の件は当社役員と充分な協議の上、虚心坦懐に迷うことなく決断致しました。
社長を退くと言っても、会社にとどまり会長職でありますから、さほど大きな変化がないようにも思われるかも知れませんが、それはそれとして、やはり感慨深いものがあります。振り返るにあっという間の12年間でした。12年前、大阪の地で創業して以来、社員が一人増え二人増え、全く信用のなかった会社がいつの間にか株式上場を果たすことが出来たのも、お取引先・社員ならびに関係各位の皆様のご支援の賜物と深く感謝しております。
今、自分が為すべきことは何か、これからの会社の将来をどうするべきかを考えた場合、今回の決断はベストであったと自負しております。そして、未来を見据えての組織改革に着手し、成長する会社の遺伝子作りと進化する会社組織構築のため、会長という立場から更なる努力を致す所存です。お取引先・社員ならびに関係各位の皆様のご理解と、更なるご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。
尚、社長交代、社名変更とも2007年3月1日付けを予定しております。
2006年12月21日
虚心坦懐
【虚心坦懐】 きょしんたんかい
わだかまりが無くて、さっぱりした心で物事に接する様子
重要な決断をするときには、まず自分の心を落ち着かせ整理することが大切です。
重要な決断、また重要な交渉事には虚心坦懐で臨まなければなりません。
わだかまりが無くて、さっぱりした心で物事に接する様子
重要な決断をするときには、まず自分の心を落ち着かせ整理することが大切です。
重要な決断、また重要な交渉事には虚心坦懐で臨まなければなりません。
2006年12月20日
2006年12月20日
大学発ベンチャー・ビジネスプランコンテスト
昨日、福岡市役所にて九州ニュービジネス協議会主催の 『大学発ベンチャー・ビジネスプランコンテスト』 が開催され昨年に引き続き審査員として参加させていただきました。本年のグランプリに見事輝いたのは長崎大学経済学部 総合経済学科の谷川さん、、森田さん、楠さんのチームでした。写真は九州経済連合会会長であり九州ニュービジネス協議会会長でもある九州電力の鎌田会長から表彰を受けているシーンです。

グランプリを受賞したビジネスプランは内容といい発表態度といい見事なものでした。グランプリが決まった瞬間の彼女が流した涙に、またまた感動させていただいた次第です。
大学発ベンチャーを起こせ!とは産官学の共通の課題だと思います。九州の地で大学発ベンチャー・ビジネスプランコンテストが年々盛んになることを期待しています。
グランプリを受賞したビジネスプランは内容といい発表態度といい見事なものでした。グランプリが決まった瞬間の彼女が流した涙に、またまた感動させていただいた次第です。
大学発ベンチャーを起こせ!とは産官学の共通の課題だと思います。九州の地で大学発ベンチャー・ビジネスプランコンテストが年々盛んになることを期待しています。
2006年12月19日
成功する人の共通点
成功する人、しない人の共通点はそれぞれいくつかあるようですが、僕が思っている成功する(した)人の共通点をひとつ紹介します。
それは成功する(した)人の共通点は環境を変えていける人、環境を変えていこうと努力する人です。
例えば今勤めている会社に不満があれば、その会社を、その職場を変えていこうと努力する人です。
不満があるからと安易に会社を辞める人がいますが、その人はいつまでたっても何かの不満と向き合っているはずです。そして環境を変えていくには自分が変わっていけば良いのだと分かれば人生の成功者に近づくはずです。
それは成功する(した)人の共通点は環境を変えていける人、環境を変えていこうと努力する人です。
例えば今勤めている会社に不満があれば、その会社を、その職場を変えていこうと努力する人です。
不満があるからと安易に会社を辞める人がいますが、その人はいつまでたっても何かの不満と向き合っているはずです。そして環境を変えていくには自分が変わっていけば良いのだと分かれば人生の成功者に近づくはずです。
2006年12月18日
エムハートスタッフ
エムハートスタッフの嶋田社長が来社されました。

福岡での人材紹介ならエムハートスタッフというくらい実績が豊富です。当社でも今年だけで3名の人材を紹介していただきました。優秀な人材を粘り強くフォローしてくれますので安心して仕事を任せられます。特に、人事、経理、経営企画などの分野が得意のようです。
最近、人材紹介会社がたくさん出てきていますが、中には一般募集でも採用しないような人材を面接に連れてくる会社もあります。その点ではエムハートスタッフはしっかりしています。
社長ブログの更新もお願いしますよと伝えました。
福岡での人材紹介ならエムハートスタッフというくらい実績が豊富です。当社でも今年だけで3名の人材を紹介していただきました。優秀な人材を粘り強くフォローしてくれますので安心して仕事を任せられます。特に、人事、経理、経営企画などの分野が得意のようです。
最近、人材紹介会社がたくさん出てきていますが、中には一般募集でも採用しないような人材を面接に連れてくる会社もあります。その点ではエムハートスタッフはしっかりしています。
社長ブログの更新もお願いしますよと伝えました。
2006年12月17日
BAR 倉吉
写真のカクテルの名前は、『バージン・クリスマス』・・・いちごを贅沢に使ったすごく豪華なカクテルです。そしてとてもおいしいです。

このカクテルが飲めるお店の名前は、『BAR 倉吉』・・・大名にあります。
知る人ぞ知るBARです。ここのマスターがつくるカクテルは絶品です。
最近、一番気に入っているおすすめのBARです。
BAR 倉吉
福岡市中央区大名1丁目3番22号
ラ・コルテ大名7F
TEL (092)726-9405
営業時間 PM7:004~AM4:00

地図はこちら
このカクテルが飲めるお店の名前は、『BAR 倉吉』・・・大名にあります。
知る人ぞ知るBARです。ここのマスターがつくるカクテルは絶品です。
最近、一番気に入っているおすすめのBARです。
BAR 倉吉
福岡市中央区大名1丁目3番22号
ラ・コルテ大名7F
TEL (092)726-9405
営業時間 PM7:004~AM4:00

2006年12月16日
メデイア5上場記念パーティ
昨日、JALリゾートシーホークホテル福岡で、『メデイア5 Q-Board上場記念パーティ』 が開催されご招待を受け出席してきました。社員160名に来賓の方が加わり300名くらいの方が参加されていました。本当に盛大なパーティで、上野社長のお人柄なのでしょう、たくさんの方がお祝いに駆けつけていました。

九州交響楽団のクラシック演奏は素晴らしかったです。オペラ座の怪人の演奏が印象に残りました。

今年がんばった優秀社員の表彰式の模様です。こういう事を毎年積み重ねてきた結果、今のメディア5があるんだなと実感した次第です。これからのメディア5ますます期待できそうです。

九州交響楽団のクラシック演奏は素晴らしかったです。オペラ座の怪人の演奏が印象に残りました。
今年がんばった優秀社員の表彰式の模様です。こういう事を毎年積み重ねてきた結果、今のメディア5があるんだなと実感した次第です。これからのメディア5ますます期待できそうです。
2006年12月15日
四日市事業所OPEN
四日市事業所がOPENし、昨夜開所式を行いました。社員とお客様合わせて約30名の方にお集まりいただき、記念すべき開所式となりました。 開所式の後は、簡単な懇親会パーティです。実は入居するビルの1FにおしゃれなBARがありまして、そこで懇親会パーティを行ったのですが、とても雰囲気の良いお店で大満足でした。

これから四日市に来る機会も増えそうです。今日は福岡へとんぼ帰りです。
これから四日市に来る機会も増えそうです。今日は福岡へとんぼ帰りです。
2006年12月14日
九工大でセミナー
昨日は飯塚の九州工業大学で講演をさせていただきました。タイトルは、『これからの時代に求められる人材とは』 です。約50名の学生の方が真剣に話を聞いてくれました。

これからどんな会社に就職すれば良いのか、今自分は何をすれば良いのか、などなど活発な質問も相次ぎ僕なりに一所懸命回答したつもりです。その中で僕は学生時代に身につけておくこととして5つのポイントを話しました。
1.専門性を身につけておく
2.読書の習慣を身につけておく
3.交渉能力を身につけておく
4.語学能力を身につけておく
5.時間、約束を守る習慣を身につけておく
この5つが備わっていれば、どんな職業につこうと成功するはずです。夢をもって生きることの大切さも強調しました。最後に、岩崎哲夫さんの『どんな仕事も2割増しでやりなさい』の本を参加者全員にプレゼントさせていただきました。
これからどんな会社に就職すれば良いのか、今自分は何をすれば良いのか、などなど活発な質問も相次ぎ僕なりに一所懸命回答したつもりです。その中で僕は学生時代に身につけておくこととして5つのポイントを話しました。
1.専門性を身につけておく
2.読書の習慣を身につけておく
3.交渉能力を身につけておく
4.語学能力を身につけておく
5.時間、約束を守る習慣を身につけておく
この5つが備わっていれば、どんな職業につこうと成功するはずです。夢をもって生きることの大切さも強調しました。最後に、岩崎哲夫さんの『どんな仕事も2割増しでやりなさい』の本を参加者全員にプレゼントさせていただきました。
2006年12月13日
ビジネスブログセミナー
本日は福岡商工会議所主催のビジネスブログセミナーが行われます。開会30分前の会場(福岡商工会議所・会議室)の模様です。

ジェイ・ラインの福島取締役、シーポイントの野澤社長にそれぞれ大阪・沖縄から来ていただきました。約140名くらいの方が受講されるようです。かなりの方が定員オーバーのため受講できなかったみたいです。ブログへの注目が高まっているのでしょう。よかよかブログに多くの方がデビューされるのをお待ちしております。
ちなみに僕は開会挨拶担当です。
ジェイ・ラインの福島取締役、シーポイントの野澤社長にそれぞれ大阪・沖縄から来ていただきました。約140名くらいの方が受講されるようです。かなりの方が定員オーバーのため受講できなかったみたいです。ブログへの注目が高まっているのでしょう。よかよかブログに多くの方がデビューされるのをお待ちしております。
ちなみに僕は開会挨拶担当です。