2010年10月27日
木枯らし1号
昨日は風が強くて寒かったですね。関西地方では木枯らし1号が吹いたらしいです。木枯らしとは10月半ばから11月末にかけて北よりの風速8メートル以上の風が吹くとその風を「木枯らし」と認定するらしく、気象庁が発表しています。
ただ発表地域は関東地方と関西地方とのことのことで、福岡では発表されないみたいなので昨日の風が木枯らしだったのかどうかは分からないのですが、かなり強かったですね。
そして来週からもう11月、毎年この時期は来年のことで頭がいっぱいになります。
ただ発表地域は関東地方と関西地方とのことのことで、福岡では発表されないみたいなので昨日の風が木枯らしだったのかどうかは分からないのですが、かなり強かったですね。
そして来週からもう11月、毎年この時期は来年のことで頭がいっぱいになります。
2010年10月22日
マイレージ
今週は精神的に慌しい1週間であった。少し余裕が出てきたら、身の回りで起きている出来事を冷静に分析する機会をつくろうと思っている。ブログで書きたいこともあるのだが今はまだ明かせないような事もあったりしてややお疲れ気味だ。
さて今週、数名の人から「あれ?日本にいるんですか?」と言われた。そう言えば今週はブログを更新していない。僕の動向をブログでチェックしている人もいるみたいなので、もう少しまめに更新しないといけないと思った。ちなみに先週末はシンガポールにいましたからね。
そう言えば今年はかなり航空会社のマイレージも貯まっているみたいで、ひょっとすると来年はプレミアム会員になれるかもと楽しみにしているところです。
さて今週、数名の人から「あれ?日本にいるんですか?」と言われた。そう言えば今週はブログを更新していない。僕の動向をブログでチェックしている人もいるみたいなので、もう少しまめに更新しないといけないと思った。ちなみに先週末はシンガポールにいましたからね。
そう言えば今年はかなり航空会社のマイレージも貯まっているみたいで、ひょっとすると来年はプレミアム会員になれるかもと楽しみにしているところです。
2010年10月18日
シンガポールの夜景
先週は1週間、バンコク~シンガポールと海外で過ごしました。シンガポールでの事業展開も着実に進んでいるようで、現地法人の社長も良くがんばっています。先週金曜の夜は新しく社員となったメンバーの歓迎会を行いました、英語で簡単なスピーチを行いましたが気持は伝わったみたいです。
ところでシンガポールの事務スタッフはバイリンガルならぬトリリンガル、英語、中国語に加え日本語も上手なので助かります。シンガポールは英語が公用語ですが街中では中国語が普通に会話されています。シンガポールにいると英語だけでなく中国語も覚えそうなので今後留学生には人気が出てくるでしょう。安全で綺麗な都市というのもいいと思います。

写真はシンガポールの市内の夜景です。
ところでシンガポールの事務スタッフはバイリンガルならぬトリリンガル、英語、中国語に加え日本語も上手なので助かります。シンガポールは英語が公用語ですが街中では中国語が普通に会話されています。シンガポールにいると英語だけでなく中国語も覚えそうなので今後留学生には人気が出てくるでしょう。安全で綺麗な都市というのもいいと思います。
写真はシンガポールの市内の夜景です。
2010年10月15日
第2期ベンチャーゼミナール
先週の金曜日、第2期ベンチャーゼミナールの最終講義がありました。本当に1年が経つのはあっという間です。今回修了したのは6名、この1年で大きく事業を展開した会社もあり、また目の前の課題と取り組んでいる会社もあり、それぞれ状況は違いますがゼミナールを通じて少しは彼らのお役に立てたのではないかと思っています。
12月には第3期ベンチャーゼミナールを開講する予定です。来期は内容をもう少しレベルアップしたいと考えているところです。
12月には第3期ベンチャーゼミナールを開講する予定です。来期は内容をもう少しレベルアップしたいと考えているところです。

2010年10月14日
福岡県バンコク事務所開所式典
10月11日に日本を出発し、バンコクを経由して本日(14日)はシンガポールに来ています。タイのバンコクからシンガポールまで飛行機で2時間、ちょうど福岡~東京間を移動する感覚です。
バンコクでは12日、福岡タイビジネス交流会に参加し、当社のプレゼンを行ってきました。2社ほど熱心なIT関連企業と知り合うことができたので今後のASEAN地域での展開を楽しみにしているところです。タイでのビジネスはシンガポールからの取引になると思いますが、こういった面でもシンガポールに現地法人を設立して良かったなと感じています。
さてその夜は福岡県バンコク事務所の開所式典に参加しました。タイの大臣の方や、日本の大使の方なども参加され、立派な式典となりました。これからは日本の地方と海外の都市が直接結びついて交流を深めていく時代になるような気がします。また式典の合間には麻生県知事と談笑することも出来、とても思い出に残る一日となった次第です。
バンコクでは12日、福岡タイビジネス交流会に参加し、当社のプレゼンを行ってきました。2社ほど熱心なIT関連企業と知り合うことができたので今後のASEAN地域での展開を楽しみにしているところです。タイでのビジネスはシンガポールからの取引になると思いますが、こういった面でもシンガポールに現地法人を設立して良かったなと感じています。
さてその夜は福岡県バンコク事務所の開所式典に参加しました。タイの大臣の方や、日本の大使の方なども参加され、立派な式典となりました。これからは日本の地方と海外の都市が直接結びついて交流を深めていく時代になるような気がします。また式典の合間には麻生県知事と談笑することも出来、とても思い出に残る一日となった次第です。
2010年10月08日
平成22年度福岡ベンチャークラブ総会
先日、といっても10日ほど前の話であるが福岡ベンチャークラブ総会が行われた。小山田会長体制になって2度目の総会である。事前に行われた理事会でも今後の福岡ベンチャークラブを盛り上げる活発な議論が行われた。今後の展開がとても楽しみである。

また総会後の懇親会では麻生福岡県知事が多忙な中、駆けつけてくださった。ひとりひとりの意見を聞き、気さくに話かけてくださる麻生知事のベンチャーに対する期待は大きいと思われる。特許庁長官出身の知事だけに技術立国の重要性を理解し、新産業の担い手たるベンチャー振興に多大な労をかけてこられた。
その麻生知事が今任期限りで退かれるということを聞き、私自身とてもさびしい気持ちに包まれている。思えば20001年8月、福岡県の海外視察団に参加したのが麻生知事との最初の出会いであった。以来長期間に渡り交流を続けさせていただいた。当社が株式上場した際も大変喜んでいただいたのを覚えている。麻生知事がいらっしゃらなかったら当社の福岡への本社移転もなかったかも知れない。
さて、来週はタイ、シンガポールの海外出張が入っている。タイでは福岡タイビジネス交流会、福岡県バンコク事務所開所記念式典にも参加する予定である。それには麻生知事も参加されるということで大変楽しみにしているところだ。偶然とはいえこの時期にまた麻生知事と海外へご一緒できるのは大変嬉しい、色んなお話を伺いたいと思っている。

また総会後の懇親会では麻生福岡県知事が多忙な中、駆けつけてくださった。ひとりひとりの意見を聞き、気さくに話かけてくださる麻生知事のベンチャーに対する期待は大きいと思われる。特許庁長官出身の知事だけに技術立国の重要性を理解し、新産業の担い手たるベンチャー振興に多大な労をかけてこられた。
その麻生知事が今任期限りで退かれるということを聞き、私自身とてもさびしい気持ちに包まれている。思えば20001年8月、福岡県の海外視察団に参加したのが麻生知事との最初の出会いであった。以来長期間に渡り交流を続けさせていただいた。当社が株式上場した際も大変喜んでいただいたのを覚えている。麻生知事がいらっしゃらなかったら当社の福岡への本社移転もなかったかも知れない。
さて、来週はタイ、シンガポールの海外出張が入っている。タイでは福岡タイビジネス交流会、福岡県バンコク事務所開所記念式典にも参加する予定である。それには麻生知事も参加されるということで大変楽しみにしているところだ。偶然とはいえこの時期にまた麻生知事と海外へご一緒できるのは大変嬉しい、色んなお話を伺いたいと思っている。