2006年10月31日
2006年10月31日
沖縄出張
今日から沖縄出張です。沖縄のIT関連の専門学校などを中心にアポイントいっぱいです。
もちろん株式会社シーポイントの野澤社長にもお会いしてきます。よかよかブログはシーポイントが開発したブログシステムC-logで運営されてます。ブログシステムとしては完成度が高いシステムです。
ところで約1年ぶりの沖縄、暑いだろうなぁ・・・。でもブルースカイが楽しみ。
今日から3日間の出張はブログの題材もいっぱいありそうで、わくわくしてます。
もちろん株式会社シーポイントの野澤社長にもお会いしてきます。よかよかブログはシーポイントが開発したブログシステムC-logで運営されてます。ブログシステムとしては完成度が高いシステムです。
ところで約1年ぶりの沖縄、暑いだろうなぁ・・・。でもブルースカイが楽しみ。
今日から3日間の出張はブログの題材もいっぱいありそうで、わくわくしてます。

2006年10月30日
九州NBC 二月会
本日、九州ニュービジネス協議会の二月会(にげつかい)に参加してきました。今回の二月会は 『九州NBC-KOVA』 の定期交流会でした。KOVAとは韓国ベンチャー協会の略語です。写真はKOVAで来日したメンバーです。

福岡は韓国に近く、韓国企業との交流会が活発に開催されています。福岡がアジアのベンチャーの玄関口になることを期待しています。
ところで韓国のGDPの9分の1がベンチャー企業によるものらしいです。雇用の面でも韓国のベンチャー企業は大きく貢献しているという話を伺いました。それにしても9分の1とはすごい数字だと思います。
九州ニュービジネス協議会のHPへ
福岡は韓国に近く、韓国企業との交流会が活発に開催されています。福岡がアジアのベンチャーの玄関口になることを期待しています。
ところで韓国のGDPの9分の1がベンチャー企業によるものらしいです。雇用の面でも韓国のベンチャー企業は大きく貢献しているという話を伺いました。それにしても9分の1とはすごい数字だと思います。
九州ニュービジネス協議会のHPへ
2006年10月30日
晴天(あおぞら)
もう福岡では、ずいぶんと有名になりました、福岡の注目ベンチャー企業・株式会社晴天(あおぞら)の伊原ルリ子社長です。

その底抜けの明るさには周囲の誰もが彼女のペースに巻き込まれてしまいます。伊原社長と電話をするときには、受話器から5cmほど耳を離すとちょうど良い音量になります。常にマイペース、いつも笑顔を絶やしません。
晴天(あおぞら)のビジネスは冠婚葬祭向けの人材派遣と 『aozora学院』 での人材育成事業です。
『aozora学院』 では、「自分の葬儀は自分で決めたい」 「人生の締めくくりに自分のこだわりを表現したい」 という社会のニーズに応えた、業界初のオリジナル葬儀をプロデュースする専門家の育成を行っています。
着眼点も面白いのですが、舌を巻くのは彼女の行動力とそのリーダーシップ。天性のものを持っています。また頭の回転もすごく速く、カンも良さそうです。そして何よりも、とにかく明るい。一緒にいると笑いが絶えません。
「故人を最高の形で見送るセレモニーを演出するのがエンディングのプロの仕事」 という伊原社長に僕のエンディングはこうして欲しいとお願いしたところ大爆笑でした。えっ内容ですか?それは秘密です。
晴天(あおぞら)のビジネスは本年の福岡市ステップアップ助成事業の最優秀賞にも選ばれました。11月2日が授賞式です。その日は遅れますが、懇親会には福岡市創業者応援団として駆けつけるつもりです。株式会社晴天(あおぞら)の伊原ルリ子社長・・・これからが本当に楽しみな福岡の女性起業家です。
株式会社 晴天(あおぞら)のホームページはこちら

その底抜けの明るさには周囲の誰もが彼女のペースに巻き込まれてしまいます。伊原社長と電話をするときには、受話器から5cmほど耳を離すとちょうど良い音量になります。常にマイペース、いつも笑顔を絶やしません。
晴天(あおぞら)のビジネスは冠婚葬祭向けの人材派遣と 『aozora学院』 での人材育成事業です。
『aozora学院』 では、「自分の葬儀は自分で決めたい」 「人生の締めくくりに自分のこだわりを表現したい」 という社会のニーズに応えた、業界初のオリジナル葬儀をプロデュースする専門家の育成を行っています。
着眼点も面白いのですが、舌を巻くのは彼女の行動力とそのリーダーシップ。天性のものを持っています。また頭の回転もすごく速く、カンも良さそうです。そして何よりも、とにかく明るい。一緒にいると笑いが絶えません。
「故人を最高の形で見送るセレモニーを演出するのがエンディングのプロの仕事」 という伊原社長に僕のエンディングはこうして欲しいとお願いしたところ大爆笑でした。えっ内容ですか?それは秘密です。
晴天(あおぞら)のビジネスは本年の福岡市ステップアップ助成事業の最優秀賞にも選ばれました。11月2日が授賞式です。その日は遅れますが、懇親会には福岡市創業者応援団として駆けつけるつもりです。株式会社晴天(あおぞら)の伊原ルリ子社長・・・これからが本当に楽しみな福岡の女性起業家です。
株式会社 晴天(あおぞら)のホームページはこちら
2006年10月29日
目標届かず
やはり1ヶ月のブランクはスコアに直結します。
目標+2・・・うーん残念。
今週は久々の沖縄出張が控えています。
でもスケジュールいっぱいでゴルフはありません。
3連休が控えてますので、忙しい1週間になりそうです。
そういえば週末は社員の結婚式が2組あります。お祝いのスピーチも考えないといけません。
目標+2・・・うーん残念。
今週は久々の沖縄出張が控えています。
でもスケジュールいっぱいでゴルフはありません。
3連休が控えてますので、忙しい1週間になりそうです。
そういえば週末は社員の結婚式が2組あります。お祝いのスピーチも考えないといけません。
2006年10月29日
久々のゴルフ
1ヶ月ぶりのラウンドです。球に当たるかなぁ・・・まぁでたとこ勝負です。
1ヶ月ぶりということもあり、本日の目標スコアは95とします。OBは2発以内で、3パットは2回までを目標に・・・。
それでは行ってきます。
結果は夕方報告・・・出来たらいいなぁ。
1ヶ月ぶりということもあり、本日の目標スコアは95とします。OBは2発以内で、3パットは2回までを目標に・・・。
それでは行ってきます。
結果は夕方報告・・・出来たらいいなぁ。
2006年10月28日
買ってきました
離煙パイプ、早速買ってきました。こういう時の行動力には我ながら感心します。日経新聞の広告に掲載されていた博多井筒屋7Fの健康ショップへ行きました。福岡市内で販売しているのはここだけのようです。残りはひとつでした。今日買いに来たのは僕が初めてとのこと。
「新聞に載ってましたよ」 と伝えると、「仕入れなきゃ」 と言ってました。
で、買ってきたのがこれです。

効能を読んで、なるほど。まずは試してみることにします。
ついでに健康のため、黒酢の粉末も購入、血液さらさらにしたいなぁ。
「新聞に載ってましたよ」 と伝えると、「仕入れなきゃ」 と言ってました。
で、買ってきたのがこれです。
効能を読んで、なるほど。まずは試してみることにします。
ついでに健康のため、黒酢の粉末も購入、血液さらさらにしたいなぁ。
2006年10月28日
離煙デトックス
『デトックス』とは英語で表記すると『detox』。解毒を意味します。本来は、アルコールや麻薬などの中毒を治療する、などの意味で使用される単語です。
離煙デトックスとは離煙パイプを使って、毎日ニコチンの吸収量を減らし、約1ヶ月で離煙するというものらしいです。仕掛けはフィルターにあって、離煙パイプで毎日ニコチンの量を少しずつ減らしていくというものらしいです。
離煙という言葉が面白い。禁煙ではなく離煙。僕は煙草を吸いますが、最近は煙草を吸う場所も限定されてきたし、離煙パイプを購入するか思案中です
もし、僕が煙草を吸うときパイプを使っていたら、それは離煙パイプです。
本日の日経新聞の広告に掲載されていましたが、日経新聞の広告はためになります。
離煙デトックスとは離煙パイプを使って、毎日ニコチンの吸収量を減らし、約1ヶ月で離煙するというものらしいです。仕掛けはフィルターにあって、離煙パイプで毎日ニコチンの量を少しずつ減らしていくというものらしいです。
離煙という言葉が面白い。禁煙ではなく離煙。僕は煙草を吸いますが、最近は煙草を吸う場所も限定されてきたし、離煙パイプを購入するか思案中です
もし、僕が煙草を吸うときパイプを使っていたら、それは離煙パイプです。
本日の日経新聞の広告に掲載されていましたが、日経新聞の広告はためになります。
2006年10月27日
福岡大学吹奏楽団
僕の大分時代の知人の娘さんが福岡大学応援指導部吹奏楽団にいまして、本年12月に行われるコンサートの企業広告のお願いに来ました。
もちろん低料金ですし、よかよかブログの広告をお願いしました。
この知人とは20年来の付き合いで、お父さんもお母さんも僕の友人です。
その娘さんがもう大学生とは、びっくりです。
初めてお会いしたのですが、やはりこうしてたずねてきてくれるのは嬉しいものです。
お父さん、お母さんによろしくねと伝えると嬉しそうに笑っていました。
12月のコンサートはアクロスで開催されるみたいですし、時間をつくって行ってみようかと思っています。
もちろん低料金ですし、よかよかブログの広告をお願いしました。
この知人とは20年来の付き合いで、お父さんもお母さんも僕の友人です。
その娘さんがもう大学生とは、びっくりです。
初めてお会いしたのですが、やはりこうしてたずねてきてくれるのは嬉しいものです。
お父さん、お母さんによろしくねと伝えると嬉しそうに笑っていました。
12月のコンサートはアクロスで開催されるみたいですし、時間をつくって行ってみようかと思っています。
2006年10月27日
鏡の法則
本に出版され、ベストセラーになっていますのでご存知の方も多いと思います。
今朝の日本経済新聞で広告が掲載されていましたので、改めて読み返してみました。
やはり涙が出てきますね。自分の周りで起きる現象の原因が、自分の中にあるとする考え方には深く共鳴できます。今日一日、周りの人に普段より優しく接することができるような気がします。
『鏡の法則』 へリンクします。 読まれる前にハンカチをご準備ください。
『鏡の法則』
総合法令出版社 刊 野口嘉則 著
amazonで購入の方はこちら
今朝の日本経済新聞で広告が掲載されていましたので、改めて読み返してみました。
やはり涙が出てきますね。自分の周りで起きる現象の原因が、自分の中にあるとする考え方には深く共鳴できます。今日一日、周りの人に普段より優しく接することができるような気がします。
『鏡の法則』 へリンクします。 読まれる前にハンカチをご準備ください。
『鏡の法則』
総合法令出版社 刊 野口嘉則 著
amazonで購入の方はこちら
2006年10月26日
2006年10月26日
打ち合わせの合間に
今日はあと2件、打ち合わせがありまして合間にテレビで日本シリーズを見ると今のところ、0対0ですね。新庄選手のサヨナラホームランなんてことになったら歴史に残るなぁなんて思っています。
新庄選手は福岡県の西日本短大付高出身です。がんばれ新庄選手!
新庄選手は福岡県の西日本短大付高出身です。がんばれ新庄選手!
2006年10月26日
TISCOジャパンも掲載
こんちくは!でお馴染みのTISCOジャパン二宮社長の記事も本日の日経新聞・九州経済面に掲載されていました。空弁(そらべん)ではなく海弁(うみべん)の記事です。海弁(うみべん)、このネーミング、二宮社長が考えたんじゃないかなぁ。
韓国への高速船ビートル乗客者向けに、宅配すし店と共同開発した弁当「海弁(うみべん)」を博多港国際ターミナルで販売するという記事です。
おぉ、これは新規事業ですね。二宮社長の本日のブログが楽しみです。

韓国への高速船ビートル乗客者向けに、宅配すし店と共同開発した弁当「海弁(うみべん)」を博多港国際ターミナルで販売するという記事です。
おぉ、これは新規事業ですね。二宮社長の本日のブログが楽しみです。
2006年10月26日
今朝の新聞から
福岡にいるときは、インターネットと日本経済新聞でニュース&情報を集めながら朝のコーヒーを飲むのが日課です。僕の本日のTOPニュースはやはり、これです。

日経新聞は九州経済紙面をまず読みます。その後に株式欄、最後にTOPページから順次情報を収集していきます。メディアファイブ社の上場関連の記事は良かったですね。九州以外の僕のブログを見てくださっている方のために一部速報です。上野社長のコメントです。
「九州を(IT産業が集積する)インドのバンガロールのようにしたい」
バンガロール・・・印象に残るボキャブラリを出して来ましたね。前から考えていたのかなぁ、それともとっさに出てきたのかなぁ、後で聞いてみます。ところでこの記事、近日中に日経ネットの方でも記事がアップされると思います。日経ネットでは地方版に掲載された記事もきちんと掲載してくれます。ありがたいですね。
日経ネット・総合企業情報・メディアファイブへのリンクはこちら
日経新聞は九州経済紙面をまず読みます。その後に株式欄、最後にTOPページから順次情報を収集していきます。メディアファイブ社の上場関連の記事は良かったですね。九州以外の僕のブログを見てくださっている方のために一部速報です。上野社長のコメントです。
「九州を(IT産業が集積する)インドのバンガロールのようにしたい」
バンガロール・・・印象に残るボキャブラリを出して来ましたね。前から考えていたのかなぁ、それともとっさに出てきたのかなぁ、後で聞いてみます。ところでこの記事、近日中に日経ネットの方でも記事がアップされると思います。日経ネットでは地方版に掲載された記事もきちんと掲載してくれます。ありがたいですね。
日経ネット・総合企業情報・メディアファイブへのリンクはこちら
2006年10月25日
祝メディアファイブ上場
メディアファイブ社が本日、福岡証券取引所Qボード市場に上場しました。
福岡証券取引所の前には「祝メディアファイブ上場」の立て看板がありました。

公募価格14万円に対し、初値が18万5千円。公募価格を32%上回る初値でした。本日の出来高3,185株、売買代金約5億9千万円、出来高、売買代金とも福証でトップでした。
同社は一部報道によると安倍政権の再チャレンジ関連銘柄と目されているようです。未経験者を毎月採用し、6カ月程度の研修でITエンジニアに養成、社員として雇用する仕組みは、社会貢献性も高い事業であると思います。
さてQボードもメディアファイブ社で7社目の上場となりました。この2年で当社を含めて6社がQボードに上場したことになります。二桁の10社になる日を楽しみにしています。
福岡証券取引所の前には「祝メディアファイブ上場」の立て看板がありました。
公募価格14万円に対し、初値が18万5千円。公募価格を32%上回る初値でした。本日の出来高3,185株、売買代金約5億9千万円、出来高、売買代金とも福証でトップでした。
同社は一部報道によると安倍政権の再チャレンジ関連銘柄と目されているようです。未経験者を毎月採用し、6カ月程度の研修でITエンジニアに養成、社員として雇用する仕組みは、社会貢献性も高い事業であると思います。
さてQボードもメディアファイブ社で7社目の上場となりました。この2年で当社を含めて6社がQボードに上場したことになります。二桁の10社になる日を楽しみにしています。
2006年10月25日
メディアファイブ本日上場
メディアファイブ社が本日、福岡証券取引所Qボード市場へ上場します。
初値はいくらになるのでしょうか?とても楽しみです。証券コードは3824です。
上野社長、上場おめでとうございます。夕方の記者会見頑張ってください。
代表取締役社長 上野 英理也 氏
メディアファイブのHPはこちら
初値はいくらになるのでしょうか?とても楽しみです。証券コードは3824です。
上野社長、上場おめでとうございます。夕方の記者会見頑張ってください。

代表取締役社長 上野 英理也 氏
メディアファイブのHPはこちら
2006年10月24日
四日市の夜
出張で名古屋経由の四日市に来ています。
名古屋といえば中日ドラゴンズですが、ホテルでTVをつけると日本ハムが勝ちましたね。勢いがあります。
新庄サプライズ、起こりそうな気がします。あの明るさは運を引き寄せるでしょうねぇ・・・。
名古屋といえば中日ドラゴンズですが、ホテルでTVをつけると日本ハムが勝ちましたね。勢いがあります。
新庄サプライズ、起こりそうな気がします。あの明るさは運を引き寄せるでしょうねぇ・・・。
2006年10月24日
九州地域ブログ
九州地域ブログの輪が拡がってきました。まずは熊本の『おてもやん』と鹿児島の『チェスト』がプレオープンしました。そして近々、僕のふるさと大分でも地域ブログがオープンする模様です。
大分のブログでは、福岡ベンチャー応援日記とは別の個人ブログを立ち上げる予定です。
タイトルを何にするか悩んでいます。
●福岡で働く社長のブログ
●中洲川端で働く社長のブログ
●博多リバレインで働く社長のブログ
●大分出身、福岡在住の社長のブログ
●JM植木の人生もベンチャーだ!
どこかで聞いたことのあるタイトルも混じっていますが(笑)、どれがいいいかなぁ。コメントお待ちしてます。
沖縄発の地域ブログも福岡、熊本、鹿児島、大分と九州の地域ブログが続々と開設することになり、盛り上がってきました。地域ブログで九州を活性化出来たらいいなと思っています。
大分のブログでは、福岡ベンチャー応援日記とは別の個人ブログを立ち上げる予定です。
タイトルを何にするか悩んでいます。
●福岡で働く社長のブログ
●中洲川端で働く社長のブログ
●博多リバレインで働く社長のブログ
●大分出身、福岡在住の社長のブログ
●JM植木の人生もベンチャーだ!
どこかで聞いたことのあるタイトルも混じっていますが(笑)、どれがいいいかなぁ。コメントお待ちしてます。
沖縄発の地域ブログも福岡、熊本、鹿児島、大分と九州の地域ブログが続々と開設することになり、盛り上がってきました。地域ブログで九州を活性化出来たらいいなと思っています。
2006年10月23日
菊花賞的中!
菊花賞的中!・・・と言っても僕の話ではありません。馬券を的中したのは僕の知人の○○さんです。
※本人希望により匿名とさせていただきます。

僕 「すごいですね、万馬券じゃないですか!」
○○さん 「いえ、的中したのは3連単なんです」
僕 「3連単!」
○○さん 「1400倍でした」
僕 「(絶句)・・・」
500円の6点購入で投資金額3,000円。払い戻し約70万円。
僕はここ数年、競馬はしていませんので、3連単の馬券は購入したことがありません。
1400倍・・・すごいの一言です、それも6点でゲットとは。
※本人希望により匿名とさせていただきます。

僕 「すごいですね、万馬券じゃないですか!」
○○さん 「いえ、的中したのは3連単なんです」
僕 「3連単!」
○○さん 「1400倍でした」
僕 「(絶句)・・・」
500円の6点購入で投資金額3,000円。払い戻し約70万円。
僕はここ数年、競馬はしていませんので、3連単の馬券は購入したことがありません。
1400倍・・・すごいの一言です、それも6点でゲットとは。
2006年10月23日
ザ・プロフィット
ザ・プロフィット ~利益はどのようにして生まれるのか

10月16日のブログでビジネスモデルについて少し触れましたが、ビジネスモデルを考える上で利益モデル(収益モデル)をどう構築していくかはベンチャー企業にとって課題です。そんな時、この本は参考になります。
●自社のビジネスはどの利益モデルを使っているか?
●競争相手のビジネスはどの利益モデルを使っているか?
●もっと利益を上げるために、現在の利益モデルを使って新たにできることはないか?
●まったく新しい収益源をつかむために、新しい利益モデルは使えないか?
●自分の仕事はどのように利益と結びついているか?利益と無関係な業務はないか?
●将来の事業計画は、どのようにして自社に利益をもたらすだろうか?
●自社の計画のなかに収益を損なう可能性があり、中止すべきものはないか?
●自社は業界のなかで、まったく新しいユニークな利益モデルをつくれないだろうか?
このような疑問へのヒントがこの本の中に書かれています。著者が提示する利益モデルは23あります。実際はこの利益モデルを組み合わせた形となります。利益モデルを体系的に勉強するには、とても良い本だと思います。

10月16日のブログでビジネスモデルについて少し触れましたが、ビジネスモデルを考える上で利益モデル(収益モデル)をどう構築していくかはベンチャー企業にとって課題です。そんな時、この本は参考になります。
●自社のビジネスはどの利益モデルを使っているか?
●競争相手のビジネスはどの利益モデルを使っているか?
●もっと利益を上げるために、現在の利益モデルを使って新たにできることはないか?
●まったく新しい収益源をつかむために、新しい利益モデルは使えないか?
●自分の仕事はどのように利益と結びついているか?利益と無関係な業務はないか?
●将来の事業計画は、どのようにして自社に利益をもたらすだろうか?
●自社の計画のなかに収益を損なう可能性があり、中止すべきものはないか?
●自社は業界のなかで、まったく新しいユニークな利益モデルをつくれないだろうか?
このような疑問へのヒントがこの本の中に書かれています。著者が提示する利益モデルは23あります。実際はこの利益モデルを組み合わせた形となります。利益モデルを体系的に勉強するには、とても良い本だと思います。