2011年01月27日
新春 福岡証券取引所 企業交流会
昨日は福岡市内の西鉄ソラリアホテルで行われた 「新春 福岡証券取引所 企業交流会」 に参加してきました。早いのもで当社が福岡証券取引所Qボード市場に上場して7年目を迎えています。株式上場により組織体制もずい分と強固なものになりました。会社の売り上げ高も上場時の倍の規模にまで拡大しています。
講演会では 「アジアからみる日本、九州に経営環境と戦略」 と題して、香港で大活躍をされている経営者の川副 哲氏の講演がありました。香港の生の経済情報を知ることができ、当社の今後のアジア戦略に大きく役立ちそうです。近い将来、川副氏と香港での再会を約束させていただきました。
講演会終了後の懇親会では九州電力の松尾会長ともお話をさせていただく機会がありました。九州電力といえば九州財界の雄、そのトップの方とお話できるわけですから、これほど有意義な場はありません。何か今年はツキがありそうです。
講演会では 「アジアからみる日本、九州に経営環境と戦略」 と題して、香港で大活躍をされている経営者の川副 哲氏の講演がありました。香港の生の経済情報を知ることができ、当社の今後のアジア戦略に大きく役立ちそうです。近い将来、川副氏と香港での再会を約束させていただきました。
講演会終了後の懇親会では九州電力の松尾会長ともお話をさせていただく機会がありました。九州電力といえば九州財界の雄、そのトップの方とお話できるわけですから、これほど有意義な場はありません。何か今年はツキがありそうです。

2011年01月26日
Japan Online 発足を祝う会
今週の月曜日、福岡市内のグランドハイアットで、「香港・大公網『Japan Online』発足を祝う会」があり出席してきました。Japan Onlineの代表は僕の大切な友人でもある青木麗子さん、よかよかブログでもゲストとしてお世話になっています。
青木麗子さんのブログ「明日への扉・日中新時代へ」
それにしても発足を祝う会の発起人を見て、青木麗子さんの人脈には今更ながらびっくりさせられます。麻生福岡県知事、九州電力の松尾会長、JR九州の石原会長など著名な方が発起人に名を連ねていました。また今回は東京からお祝いにかけつけていた人の中に、今後のビジネスにもつながりそうな方とも名刺交換をさせていただくことが出来て、僕にとってもとても有意義な場となりました。
青木麗子さんのブログ「明日への扉・日中新時代へ」
それにしても発足を祝う会の発起人を見て、青木麗子さんの人脈には今更ながらびっくりさせられます。麻生福岡県知事、九州電力の松尾会長、JR九州の石原会長など著名な方が発起人に名を連ねていました。また今回は東京からお祝いにかけつけていた人の中に、今後のビジネスにもつながりそうな方とも名刺交換をさせていただくことが出来て、僕にとってもとても有意義な場となりました。

2011年01月23日
QREC設立記念シンポジウム
昨日の土曜日は九州大学・伊都キャンパスに行ってきました。九州大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター(略称:QREC)の設立記念シンポジウムに出席するためです。招待状が届いたので喜んで参加しました。
QRECの先進的な取り組みは今後大きく注目されてくるはずです。QRECは「九州大学から自立心、向上心、グローバル意識を有し、積極的に新しい価値創造にチャレンジする、世界に羽ばたくリーダー人材を輩出する」ことをMissionに掲げています。アントレプレナーシップ(起業家精神)はどの企業でも、また団体でも求めらているとても重要なものです。
今回、九州大学では日本で初めて、学部生、大学院生を対象とした一貫的、体系的アントレプレナーシップ教育を提供していくということで、QREC谷川センター長のプレゼンには胸がわくわくしてきました。混沌とした世の中の今、社会が求めている人材は「積極的に新しい価値創造にチャレンジする」人材なのであろうと思います。
それにしても今回のQREC設立記念シンポジウムでは駐日米国大使のジョン・V・ルース閣下もお見えになっていたくらいですから、その注目度の高さも分かります。報道関係者の方も沢山参加されていました。近い将来、九州大学は日本一アントレプレナーシップを有する大学というブランドが確立されてくるのではと予感した次第です。
また基調講演をされたパソナグループの南部靖之氏の話にはとても良い刺激をいただき、久しぶりに充実した休日を過ごすことが出来ました。凄く得した気分です。

※写真はパネルディスカッションの様子です。
QRECの先進的な取り組みは今後大きく注目されてくるはずです。QRECは「九州大学から自立心、向上心、グローバル意識を有し、積極的に新しい価値創造にチャレンジする、世界に羽ばたくリーダー人材を輩出する」ことをMissionに掲げています。アントレプレナーシップ(起業家精神)はどの企業でも、また団体でも求めらているとても重要なものです。
今回、九州大学では日本で初めて、学部生、大学院生を対象とした一貫的、体系的アントレプレナーシップ教育を提供していくということで、QREC谷川センター長のプレゼンには胸がわくわくしてきました。混沌とした世の中の今、社会が求めている人材は「積極的に新しい価値創造にチャレンジする」人材なのであろうと思います。
それにしても今回のQREC設立記念シンポジウムでは駐日米国大使のジョン・V・ルース閣下もお見えになっていたくらいですから、その注目度の高さも分かります。報道関係者の方も沢山参加されていました。近い将来、九州大学は日本一アントレプレナーシップを有する大学というブランドが確立されてくるのではと予感した次第です。
また基調講演をされたパソナグループの南部靖之氏の話にはとても良い刺激をいただき、久しぶりに充実した休日を過ごすことが出来ました。凄く得した気分です。

※写真はパネルディスカッションの様子です。
2011年01月19日
驚きのアジアビッグマーケット
本日(2011年1月19日)、第1回アジアビッグマーケットに参加してきました。まず驚いたのが出展者数の多さ、福岡のベンチャーはもとより韓国から数多くのベンチャー企業が参加していました。ベンチャーゼミナールの塾生の企業も数社出展していて頑張ってるなぁと嬉しくなった次第です。

講演会では経済ジャーナリストの財部誠一さんの講演があり、まさしく目からウロコ、あっという間の1時間半でした。財部氏の講演を聞くのは今回が2度目ですがその歯切れの良さと、現場から吸い上げてくる生の情報にはため息が出ました。「ベンチャービジネスのアジア展開」と題した講演の間、僕はずっと身を乗り出して聞いていました。引き出しがいっぱい出来てすごく得した気分です。こんな素晴らしい講演が無料で聴けるなんてホント嘘みたいです。
さて下の写真はFVM大賞授与式で鎌田FVM協会会長から本年度のFVM大賞を受け取る五洋食品の舛田社長です。舛田社長の挨拶には昔の自分を重ね合わせて少しウルッときました。舛田社長おめでとうございます。

講演会では経済ジャーナリストの財部誠一さんの講演があり、まさしく目からウロコ、あっという間の1時間半でした。財部氏の講演を聞くのは今回が2度目ですがその歯切れの良さと、現場から吸い上げてくる生の情報にはため息が出ました。「ベンチャービジネスのアジア展開」と題した講演の間、僕はずっと身を乗り出して聞いていました。引き出しがいっぱい出来てすごく得した気分です。こんな素晴らしい講演が無料で聴けるなんてホント嘘みたいです。
さて下の写真はFVM大賞授与式で鎌田FVM協会会長から本年度のFVM大賞を受け取る五洋食品の舛田社長です。舛田社長の挨拶には昔の自分を重ね合わせて少しウルッときました。舛田社長おめでとうございます。

2011年01月18日
アジアビッグマーケット
いよいよ明日(1月19日)から二日間に渡り、福岡国際センター、福岡国際会議場でアジアビッグマーケットが開催されます。フクオカベンチャーマーケットの拡大版で第1回の今回は海外からの参加企業も多く、僕も大変楽しみにしているところです。当社も今回は自社製品を出展しているのですが、それ以上に新しい出会いや発見のあるフクオカベンチャーマーケットの開催は毎回とても楽しみにしているところです。
僕は明日出展企業を見てまわるのと交流会に参加する予定です。入場料無料ですので興味のある方は是非参加されてみてはいかがでしょうか。
アジアビッグマーケットのHPへ
僕は明日出展企業を見てまわるのと交流会に参加する予定です。入場料無料ですので興味のある方は是非参加されてみてはいかがでしょうか。
アジアビッグマーケットのHPへ
2011年01月15日
始動
毎年この時期は大変忙しい。・・・というのも当社の決算月が2月末ということもあり、来期に向けての予算作成や新組織体制の人事やらで目のまわるような忙しさとなるのが年明けのこの時期となるからである。
なぜ決算月が2月なのかというと答えは単純で会社を創業したのが3月だからである、創業以来決算月は変更していない。
加えて今年は2011年春・新卒社員の面接を追加で入れたものだから、もうてんやわんやの状態である。スタッフの負荷軽減のために会社説明会では一部受付も担当した。事前に会社のHPなどで僕のことを知っている学生の方も多く軽く会釈をされたりもした。
年明けのこの時期が来期に向けての実質的な始動の時期となる。そして気力がもっとも充実した時期でもある。
なぜ決算月が2月なのかというと答えは単純で会社を創業したのが3月だからである、創業以来決算月は変更していない。
加えて今年は2011年春・新卒社員の面接を追加で入れたものだから、もうてんやわんやの状態である。スタッフの負荷軽減のために会社説明会では一部受付も担当した。事前に会社のHPなどで僕のことを知っている学生の方も多く軽く会釈をされたりもした。
年明けのこの時期が来期に向けての実質的な始動の時期となる。そして気力がもっとも充実した時期でもある。
2011年01月12日
会社説明会2011
本日、福岡市内で2011年春・新卒者向けの会社説明会を行いました。多くの学生の方にご来場いただきありがとうございました。今回は内定者決定まで2週間という短期間での選考となりますので僕も会社説明会からの参加となったわけです。
予想以上の盛況にびっくりしています。
予想以上の盛況にびっくりしています。
2011年01月10日
成人の日
成人の日はあいにくの天気でしたが晴着姿の娘さんやスーツを着た若者の皆さんで博多の街は賑わっていました。成人をされた皆さんおめでとうございます。
成人式を迎えて早や30年が経ちます。当時は成人の日は1月15日でした。地元の大分で行われた成人式に参加したのを思い出します。
亡くなった父がすごく喜んでいたのを覚えています。この年になってやっと親の気持ちが分かるようになってきました。もっと親孝行しとけば良かったなと反省してます。
先の話になりますが20年後、僕は70歳・・・、でもあっという間にその日が来るようで一日一日を大切に生きて行こうと思ってます。
成人式を迎えて早や30年が経ちます。当時は成人の日は1月15日でした。地元の大分で行われた成人式に参加したのを思い出します。
亡くなった父がすごく喜んでいたのを覚えています。この年になってやっと親の気持ちが分かるようになってきました。もっと親孝行しとけば良かったなと反省してます。
先の話になりますが20年後、僕は70歳・・・、でもあっという間にその日が来るようで一日一日を大切に生きて行こうと思ってます。
2011年01月05日
新春トピックス
新春トピックスです。
今朝方、出勤途中にあのアースマラソンの間寛平さんを見ました。時刻は午前8時13分頃、昭和通りのホテルオークラ前を天神方面から大博通り方面へ走っていました。車を運転中だったので写真を撮れなかったのが残念です。それにしても間寛平さん、とても60歳を超えているようには見えませんでした。
なんか新春から勇気をもらった感じがしました。
今朝方、出勤途中にあのアースマラソンの間寛平さんを見ました。時刻は午前8時13分頃、昭和通りのホテルオークラ前を天神方面から大博通り方面へ走っていました。車を運転中だったので写真を撮れなかったのが残念です。それにしても間寛平さん、とても60歳を超えているようには見えませんでした。
なんか新春から勇気をもらった感じがしました。
2011年01月05日
仕事始め
当社では今日から仕事始めです。1月4日は有給休暇取得奨励日にあてられているので全体での仕事始めは今日からとなります。
仕事始めは初日から東京出張(1泊2日)が入っていますが、昨年同様月に1~2回は東京出張が入りそうです。またシンガポールを始め今年はアジア地域をもう一度まわってみようと思います。特にベトナム・インドネシアには注目しています。
さて21世紀に入り早や10年が経過しました。今年も政治・経済・国際情勢とも混沌とした状況が続きそうです。決して明るい年明けとはいかないようですが、そこは心の持ち様で乗り切っていかなければいけません。
ところで昨年末、ANAからブロンズサービスの会員カードが送付されてきました。昨年はシンガポール出張などがあったのでマイレージが貯まりましたからね。これで待ち時間は空港ラウンジでくつろぐことが出来ます、かなり嬉しいです。今日は少し早めに空港について空港ラウンジを使ってみようと思ってます。
仕事始めは初日から東京出張(1泊2日)が入っていますが、昨年同様月に1~2回は東京出張が入りそうです。またシンガポールを始め今年はアジア地域をもう一度まわってみようと思います。特にベトナム・インドネシアには注目しています。
さて21世紀に入り早や10年が経過しました。今年も政治・経済・国際情勢とも混沌とした状況が続きそうです。決して明るい年明けとはいかないようですが、そこは心の持ち様で乗り切っていかなければいけません。
ところで昨年末、ANAからブロンズサービスの会員カードが送付されてきました。昨年はシンガポール出張などがあったのでマイレージが貯まりましたからね。これで待ち時間は空港ラウンジでくつろぐことが出来ます、かなり嬉しいです。今日は少し早めに空港について空港ラウンジを使ってみようと思ってます。
2011年01月04日
原点
会社経営を始めて今年で早や16回目の正月を迎えた。サラリーマン時代、正月というのは当たり前に来るものと思っていたが会社経営をしてからはそうではないと気がつく。特に創業してから5年間くらいは必死に資金繰りをしながらの日々だったので月末、とりわけ年末を無事に乗り越えられたときの喜びは格別であった。
毎年、年始には16年前の正月のことが頭をよぎる。あの創業した翌年の正月が人生の中で一番嬉しかった正月のように思う。それだけ年末は苦しかったということになる。それこそ年末の資金繰りは日単位というよりは時間単位に資金を管理して乗り切った。「期限の利益の喪失」だけは起こしてはいけないと、信用が大事なのだと、大阪の街を走り回っていた。
それは自分の中では原点というか、それに近い形で大切な記憶の箱にしまっている。何かあったらその箱を空け、原点に戻って自分を確認する作業を行うことにしている。預金通帳を握り締めて年末最終営業日の銀行窓口に並んだ日のことを忘れてはいけない。
いよいよ明日から仕事始めである。そしてまた新たなチャレンジを始めたいと思う。
毎年、年始には16年前の正月のことが頭をよぎる。あの創業した翌年の正月が人生の中で一番嬉しかった正月のように思う。それだけ年末は苦しかったということになる。それこそ年末の資金繰りは日単位というよりは時間単位に資金を管理して乗り切った。「期限の利益の喪失」だけは起こしてはいけないと、信用が大事なのだと、大阪の街を走り回っていた。
それは自分の中では原点というか、それに近い形で大切な記憶の箱にしまっている。何かあったらその箱を空け、原点に戻って自分を確認する作業を行うことにしている。預金通帳を握り締めて年末最終営業日の銀行窓口に並んだ日のことを忘れてはいけない。
いよいよ明日から仕事始めである。そしてまた新たなチャレンジを始めたいと思う。
2011年01月03日
新年の抱負
少し遅くなりましたが・・・
「新年、明けましておめでとうございます」
さて早速新年の抱負です。
まずは体調管理に注意して無事故で健康な一年を過ごすこと。これが一番。
次に会社の業績を向上させること。当たり前の事ですが社長としてのMissionですね、これは・・・。
情熱を保ち続けていきたいと思います。
三番目は本を30冊以上読むこと。昨年は少し読書量が落ちてしまいました。新しい知識を吸収し続けることはとても大切な事です。週に1冊のペースを心がけますが、とりあえず目標は30冊です。
四番目は地元福岡のベンチャー企業支援に昨年以上の力を入れることです。新しい形のベンチャー支援を模索してみます。
最後に趣味のゴルフで所属クラブの三大競技(キャプテン杯、理事長杯、クラブチャンピオン選手権)で最低ひとつ予選を突破すること。なかなか高いハードルですがチャレンジしてみます。ハンディキャップも縮めたいですね。
昨年は不安が多い新年だったような気がしますが、今年は不安よりも期待と希望が勝っています。楽しみな一年になりそうです。
「新年、明けましておめでとうございます」
さて早速新年の抱負です。
まずは体調管理に注意して無事故で健康な一年を過ごすこと。これが一番。
次に会社の業績を向上させること。当たり前の事ですが社長としてのMissionですね、これは・・・。
情熱を保ち続けていきたいと思います。
三番目は本を30冊以上読むこと。昨年は少し読書量が落ちてしまいました。新しい知識を吸収し続けることはとても大切な事です。週に1冊のペースを心がけますが、とりあえず目標は30冊です。
四番目は地元福岡のベンチャー企業支援に昨年以上の力を入れることです。新しい形のベンチャー支援を模索してみます。
最後に趣味のゴルフで所属クラブの三大競技(キャプテン杯、理事長杯、クラブチャンピオン選手権)で最低ひとつ予選を突破すること。なかなか高いハードルですがチャレンジしてみます。ハンディキャップも縮めたいですね。
昨年は不安が多い新年だったような気がしますが、今年は不安よりも期待と希望が勝っています。楽しみな一年になりそうです。