スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年12月27日

断捨離(だんしゃり)

年末に大掃除は欠かせない行事です。今年の大掃除は思い切って断捨離(だんしゃり)をすることにしました。最近TVで見たのですが、断捨離(だんしゃり)とはヨガからくる言葉で、不要なモノは貰わない(断)、モノを捨てる(捨)、そしてモノへの執着から解き放つ(離)という意味らしいです。

まぁ出てくるわ出てくるわ、不要なモノが。惜しいと思えば捨てられないのですが、もう使わないものというカテゴリでモノを見るとこんなにも不要なモノが家の中にあったのかと思いました。おかげさまで家の中はすっきりして広くなりました。

捨てる(もしくは人にあげる)かどうかの判断は今年1年間で1回でも使ったモノか、今後1年間で使う事があるか、というところで線引きしました。また本はブックオフに持って行く予定です。それにしてもすごい量になりました。

そして今週は仕事の合間に会社のデスク周辺を片付けるつもりです。整理・整頓・清掃は仕事の「いろはのい」ですからね、こういう事は率先してやらないといけません。そして整理・整頓・清掃がきちんと出来ていると不思議と仕事もうまくいくんですよね。来年が楽しみです。  


Posted by 植木 一夫 at 14:33Comments(0)ひとりごと雑談