2011年03月17日
普段通りの生活
本日、東京よりお客様がお見えになられた。震災前から決まっていたアポイントである。そしてお客様より貴重なアドバイスを頂戴した。
「こういう時こそ、普段通りの生活を心がけるべきだと思います」
僕ははっとした。震災後、いわゆる遊興の類のものは自粛してきた。お酒を飲むのを控えたり、もちろゴルフに行くのも不謹慎だと思っていた。事実、今週末のゴルフコンペも中止となった。
経済学の用語に「合成の誤謬(ごうせいのごびゅう)」という言葉がある。僕はそれを思い出した。そうだ、こういう時こそ普段通りの生活をこころがけるべきだと思った。皆が震災を案じて、被災地でもないのに外に出かけることを控えたり、遊びにいくことを控えたりするとどうなるのだろう。
間違いなく言えることは、ますます景気が悪くなる。ひとりひとりの正しい行動は全体として間違った結果をもたらす、いわゆる経済学で言うところの「合成の誤謬」が成立するのである。皆がお金を使わなくなれば多くのお店や企業が倒産に追い込まれるはずだ。物資の買いだめなどにも同じようなことが言えそうだ。
今、(被災地でない)私達に出来ることは「普段通りの生活をすること」なのかも知れない。
「こういう時こそ、普段通りの生活を心がけるべきだと思います」
僕ははっとした。震災後、いわゆる遊興の類のものは自粛してきた。お酒を飲むのを控えたり、もちろゴルフに行くのも不謹慎だと思っていた。事実、今週末のゴルフコンペも中止となった。
経済学の用語に「合成の誤謬(ごうせいのごびゅう)」という言葉がある。僕はそれを思い出した。そうだ、こういう時こそ普段通りの生活をこころがけるべきだと思った。皆が震災を案じて、被災地でもないのに外に出かけることを控えたり、遊びにいくことを控えたりするとどうなるのだろう。
間違いなく言えることは、ますます景気が悪くなる。ひとりひとりの正しい行動は全体として間違った結果をもたらす、いわゆる経済学で言うところの「合成の誤謬」が成立するのである。皆がお金を使わなくなれば多くのお店や企業が倒産に追い込まれるはずだ。物資の買いだめなどにも同じようなことが言えそうだ。
今、(被災地でない)私達に出来ることは「普段通りの生活をすること」なのかも知れない。