スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2007年03月09日

大連・理工系人材発掘訪問団

今回の訪中は、「平成18年度 福岡県国際ビジネス人材支援会議 大連・理工系人材発掘訪問団」という何やら長い名前ですが、要は大連の理工系人材の発掘(採用)が目的です。福岡県が主催しています。昨日は大連市内にある中日友好大連人材育成センターを訪問しました。日本政府の無償援助資金で建設されたセンターです。設備が整っており、ここで安価に日本語教育やIT教育を受けることができます。



午後からは大連理工大学を訪問、就職面談会に参加してきました。大連理工大学の学生数は約5万人、本科生は約2万人でその約9割が理工系の学生です。1学年につき約4000名強、福岡県全体の理工系学生よりも多いようです。大学は全寮制です。しっかり勉強しないと卒業できないらしく、英語が原因で卒業できない学生もいるそうです。中国のビジネスマンが英語を普通に話すのはここらあたりに理由があるのかも知れません。面談は英語を中心に行いましたが、学生から英語が上手いとほめられたのは嬉しかったですね。



こちらでの日系企業の人気は欧米系企業についで2番目とのことです。日系企業への就業意欲も一時ほどではなく大手の中国系企業が最近人気があるみたいです。急速に経済が発展しているからでしょう。今回の出張では変化する中国をまた認識することができました。本日、帰国の予定です。  


Posted by 植木 一夫 at 07:47Comments(0)日々の出来事