2007年10月19日

発想の視点

先週、県内のとあるベンチャー企業からソフトウェアの新製品のプレゼンを受けました。そこでふと気付いたのですが、発想の視点があくまでユーザーサイドではなく、開発者サイドであるということです。簡単に言えばマーケットインではなくプロダクトアウト、売る側に立った目線で開発しています。

僕も一緒に考えてみたのですが、売るためのいいアイデアが思い浮かばない。むしろネガティブな見方ならいくらでも出来そうな製品でした。技術を製品化するときに考えなくてはいけないのはマーケットインの発想だと思います。ベンチャー企業はそこらあたりを学習していく必要があると感じました。

マーケットインという発想はあらゆる業種にも適用される考え方です。お客様の目線で物事を見る、使う側の視点で価格を決定する、大切なことではないでしょうか。アイデアが収益のある製品になるとは限らないということを注意すべきだと思います。

ところで、この製品のことを少し考えてみたのですが、使う側の発想で少し手を加えれば、面白い製品になるかも知れません。そこらあたりのアドバイスは別途求めに応じてしてみたいと思っています。

同じカテゴリー(ベンチャー応援)の記事画像
ibbの功績
福岡ベンチャークラブ総会 2014
福岡ベンチャークラブ大交流会2013
第13回産学連携フェア
ミドリムシが世界を救う
アジアビッグマーケット2013
同じカテゴリー(ベンチャー応援)の記事
 ベンチャー支援 (2015-04-10 13:34)
 福岡ベンチャークラブワークショップ (2015-03-18 17:07)
 ibbの功績 (2014-09-05 17:41)
 クラウドファンディング (2014-09-03 00:33)
 福岡ベンチャークラブ総会 2014 (2014-07-25 15:31)
 マレーシアからの来訪 (2014-04-23 17:24)

Posted by 植木 一夫 at 09:04│Comments(0)ベンチャー応援
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。